【上方落語メモ第9集】その427

茶屋迎い(桂文珍版)


【主な登場人物】
 親旦那  番頭  手代・久七  同・杢兵衛  お家はん  若旦那
 親旦那の以前の彼女ほか

【事の成り行き】
 時を同じくして「茶屋迎い」の音源が2本手に入りました。1987年2月21
日「ザ・上方寄席(MBS)」で放送された桂雀三郎師匠口演と、つい先日2007年
12月16日(10日収録)「なみはや亭(ABC)」で放送された桂文珍師匠口演です。

 久しぶりの新規追加だし、どちらを選ぶか悩むのも面倒だし、同じようで
ありながら微妙に違う面白さも捨てがたい。ということで『桂雀三郎・桂文
珍「茶屋迎い」競演』と題して、2本とも紹介してしまいます。

 こちらは桂文珍版「茶屋迎い(B版)」となります。桂雀三郎版「茶屋迎い
(J版)」との味の違いをお楽しみください(2008/01/06)。

             * * * * *

 え〜、ありがとぉございます。この落語会といぅのは、ズ〜ッとお聞きに
なってるとお分かりだと思いますけれども、病気の軽いもんから順番に出る
よぉになっとります。ん〜ん、本当に大変ですよ、えぇ。

 年齢と共にあちらこちらが疲れますねぇ、この頃の高齢の方はお元気で何
よりでございます。ことに女性の方は元気でございますなぁ、うちの母親も
まだ元気にやらしていただいとります。あの丹波の篠山で、毎日元気でやっ
とりますよ。

 バイクに乗りますからなぁ、八十三ですけど。ヘルメット被ってますから
歳は分かりません。ただ、音聴ぃたら分かるわ……、ババ、ババ、ババ、バ
バ。そぉいぅ母親でございますから、ありがたいことでございますけどね。

 父親が先に往ってしまいましてね、もぉ男といぅのは先往きますなぁ、こ
ないだもね、ちょっと養老院行かしてもらいましたけども、女の人いぅのは
ね、車椅子乗ってはろぉが何しよぉが元気ですわ。

 「お婆ちゃん頑張んなはれや、またお会いしまひょな」「まぁよぉ来てい
ただいて文珍さん、また来てね」「はぁはぁ、また寄してもらいまっせ、い
つまでも長生きしなはれや」「おおきありがとぉ」ちゅなこと言ぅて、女の
人はちゃんと会話できます。男は「あぁ、あぁ〜あぁ〜……」

 あかんで男。もぉねぇ、お父さん方も今のうちに性転換したほぉがよろしぃ
で。ほんとにもぉ、ほんとに男はあきまへん。女の人はよろしぃねぇ、元気
ですわ。うちの父親も先に往きましたけど、先に往くときにわたくしは父親
の手を握りながら「お父ちゃん、頑張れよ……」

 と言ぅてると、女といぅか母親といぅのは何を考えてますのやろなぁ「坊
(ぼん)さん、何人呼ぶ?」「……、要らんこと言ぅな」「へ?」「へ、やな
いがな、要らんこと言ぅな、お父ちゃん頑張ってんねや」「もぉ聴こえへん
と思うよ」

 言ぅてたら、父親が蚊の鳴くよぉな声で「聴こえてるよぉ」それが最後の
言葉でしたね。まぁそんなもんですよ、だんだんねぇ、月日とともに傷が癒
されるといぅか、月日ですわいな「日にち薬」何か月か経って実家へ戻りま
したときの母親はすごかったですなぁ。

 「倅(せがれ)、よぉ帰ってきたなぁ。お前、何じゃで」「なに?」「紙オ
ムツ要らんか?」「か、紙オムツ?」「お父ちゃんのがぎょ〜さん余っとる
んよ、お前そろそろ要るやろ?」「まだ要らんで」「いや、こないだまでし
てたがな」「してないしてない、それ六十年ほど前のこと言われてもかなん
なぁ」「いやぁ、こないだまでしてたよぉに思うがなぁ」「お母ちゃん、使
こたらえぇがな」「当たる場所が、違うねやがな」

 ありがたいことでございますねぇ、もぉ「そんだけ余ってんねんやったら
ホームにお世話になったんやから、ちゃんと寄付さしてもろたらどぉや?」
言ぅたら「ほなそぉするわ」てなこと言ぅとりましたですけども。

 親といぅのは子どものことをいつまでも稚児(ややこ)の時分とおんなじよぉ
に思てるよぉでございまして。こないだまでわたしがオムツしてた言ぅんで
すけど、あれには驚いたんでございますけど、そぉいぅもんかも分かりませ
んねぇ、親ごころといぅのは。


 親が心配するほど子どもといぅのはあんまり、親のことを思ってない、遊
び呆けてる連中といぅのは山のよぉにいてます。そんなんが出てまいります
と、落語は始まりまして、こら大阪の船場、丹波屋さんといぅ商家のお噺で
ございます。

 旦那がもぉ、倅の出来が悪いんで番頭に相談をしておるところから噺が始
まりますが。

■番頭さん……、番頭さん◆へ、何でございますかいなぁ旦さん?■「何で
ございますかいなぁ?」やあらへんがな、うちの倅、お前さんどこ行ったか
知ってやないか?◆あのアホボンですか?■「アホボン?」◆いえ、すんま
へん間違いました、作ボンでしたなぁ。

■作ボンと、アホボンはえらい違いや◆えらいすんまへん、いつも腹にある
もんやさかい■それがいかんがな、何ちゅうことを言ぅてんねん……、あの
な「うちの倅どこ行たか、お前さん知ってやないか?」ちゅうて聞ぃてます
ねや。

◆旦さん、もぉそんなことご心配には及びまへんで。もぉ二十歳を過ぎた大
の大人でございますから、そんなことは心配なさらいでも■いやいや、あら
なぁ、うちの跡取りやよってにな、しっかりしてもらわなかなんのに、もぉ
遊んでば〜っかりや。お前さん、どこ行ってるか知ってるやろ?

◆いやいやいや、旦さん、そんなこと心配しはらいでも……。わたしそんな
ことよりね、こないだ、この帳場におりましたら、いやぁ〜嬉しゅございま
した■何が?◆「何が」てね、わたくしがここにおりますとね「番頭、わし
そろそろな、商いの勉強をしとなってきた」と、こんなことをおっしゃった
んでございますよ。あの、バ……、若旦さんが。

■今、一拍あったなぁ?◆いえいえ、ちょっとまたなんか言ぃそぉになりま
して……「そぉですか、ほな商い勉強しとくなはれ」「何がえぇやろ?」と
おっしゃるんで「そらまぁ、やっぱり算盤でっかなぁ」言ぅたら「あぁ、ほ
な算盤稽古するわ」っちゅうて、ここへお座りになって、わたいの算盤をパッ
と渡しますとな。

◆(チッ、チチッ、チチチッ、チッ、チッ、チッ)やったはった。ほなその
うち「(チャッ、チャッ、チャッ、チャッ)あなたのお名前なんてぇ〜の?」
てこぉ言ぃはったんで、わたし思わず「番頭でございます」■何を言ぅてん
ねん、お前さんそんなこと言ぅて遊んでなはんのか。

◆そのうちに飽きられたんでしょ〜なぁ、算盤をひっくり返して(ゴ〜ロゴ〜
ロゴロ、コ〜ンッ)と当てて遊んでなはって「もぉ、算盤はわしゃ向いてな
いなぁ、やっぱり商いといぅのはお客さんの顔覚えんのが一番や」言ぅてな、

◆「お客さんの顔を覚えるためには、やっぱりな、集金に回んのがえぇと思
うんじゃ。でやな、その引き出しのとこへ入ってる書き出しの束をな、わし
にかしてくれたら、今から集金に回ってきてやるけど、でや? わしに任せ
るか?」と、こぉおっしゃるんで。

◆「そぉでございますか、えらいご苦労はんでございますけど、ほな集金に
回っていただきますか」ちゅうて請求書の束、書き出しをポ〜ンと渡します
と「よっしゃ、わしに任しとき」懐へシュッと入れて、そこの暖簾をくぐっ
てス〜ッと出ていきはったんを見送ったのが、最後の記憶でございます。

■長いあいだかかって何を言ぅてますねや、あんなやつ集金に回らしたら、
ネコに鰹節の番をさしてるよぉなもんじゃないかいな、みな使い込んでしも
とぉんねや、決まったぁる。毎日まいにち家にも帰らんと、あの放蕩息子、
お前さんどこ行ってるか知ってるはずや白状しなはれ。

◆「白状」ちゅなこと言われましたら人聞きが悪ございますが、旦さん、こ
んなこと申しあげてえぇのかどぉか知りまへんねけどね、何でもこの、大阪
には新町といぅのがございまして、そこには御茶屋ちゅうのがあるんやそぉ
でございます。

◆御茶屋てわたしね「新町のそんなとこに玉露とか煎茶売ってるとこがあん
ねやなぁ、葉茶屋かいなぁ?」思てましたら違いますねや、これは綺麗なお
姐さん方がいてまして「まぁ、こんばんわ、よぉこそ」ちゅなことを言ぅて
くれるとこがあるんやそぉでございますよ。わたし、行ったことがないんで
知らんのでございますけどね。

◆そこに、何でも九軒(くけん)といぅのがございましてね、そこの茨木屋ちゅ
うとこにいてるね、小春さんちゅう別嬪さんとうちの若旦那がえぇ仲になっ
てね、そこへ入り浸りになってるといぅよぉなことを、小耳に挟んでおりま
す。

■何もかも知ってんねやないかいな、そんな女遊びしてる場合やないねや、
跡取りや。誰ぞ早よ迎えに行かしなはれ◆さよでございますなぁ、ほんだら
まぁ、久七を迎えに行かしますんで■あぁそぉか、ほな久七を早よぉ迎いに
行かしなはれ◆へッ、分かりましてございます。

             * * * * *

■番頭さん、番頭さん……、倅はどぉなっております?◆はぁ、久七が迎え
に行っておりますが■あれから五日も経ってます……、どないなってますね
や?◆さぁ〜、どないなったんでしょ〜なぁ? 木乃伊(みぃら)取りが木乃
伊になったんでございましょ〜なぁ、今頃は向こぉで包帯でグルグル巻き。

■そら、意味が違うやないかいな、何を言ぅてんねや◆久七は向こぉで……、
あぁ〜、わたしが間違いました。こら人選の間違いといぅことでございます、
まことに申し訳ございませんでした。こぉいぅことが二度と起こらないよぉ
に、わたくしといたしましても、深く反省をいたしまして、え〜、どぉして
こぉいぅことになったのか? 内部で調査委員を……

■お前さん、謝ったらえぇちゅうもん違うねん、何をしてんねんな、頭下げ
てる、ペコペコしてるだけではあかん。誰ぞもっとしっかりした人間を迎え
に行かしなはれ◆しっかりしたもん? 分かりました、ございます。ほたら
あの、杢兵衛がよろしございますなぁ。

■杢兵衛はしっかりしてますか?◆しっかりしてますあの男は、あの男はもぉ
ねぇ、曲がったことが大嫌いでございますなぁ。こないだ表歩いてるちょっ
と腰の曲がったお婆さん、ボキッて戻したぐらいです。

■そんなことしますか?◆そらもぉ真っ直ぐな男でございます、堅い男でご
ざいます。堅いですなぁ■堅い?◆そぉら堅いかたい、まぁ物に例えますと
干し椎茸ぐらい堅とございます■そら堅そぉやなぁ、ほな早速その杢兵衛を
ここへ呼びなはれ。

             * * * * *

★旦那さま、お呼びでございますか?■おッ、杢兵衛ご苦労さんやなぁ、実
は今番頭さんと言ぅてたんやけどな、うちの倅をな★はぁ、おいたわしゅ〜
ございます……、へッ? へぇ……、へぇ? そこへわたくしが? 行くん
でございますか? いや、その儀ばかりはお許しくださいませ。

■いやいや、迎えに行くだけやがな★いや、そのよぉな悪所へ足を踏み入れ
たことはございません。わたくしの出世を毎日畑を耕しながら、まだかまだ
かと待っております母のことを思いますと、そんな所には決して足を踏み入
れるわけにはまいりません。

■番頭さん、これ、ちょっと堅すぎんのと違いますか?◆いや旦さん、この
堅さがよいのでございます……。これ杢兵衛、何を言ぅてんねんな、若旦那
を迎えに行ってシュッと連れて帰ってくるだけやないか、お連れするだけや
ないかいな。あんたそのほぉが出世近道や、そぉしなはれそぉしなはれ。

★どぉしても、でございますか? 旦那さま、どぉしてもでございますか?
さよぉでございますか……、艱難辛苦を乗り越えて、臥薪嘗胆……、焼肉定
食■何を面白いこと言ぅてなはんねん、早よ行きなはれ★でわ、行ってまい
りま〜す。

             * * * * *

■番頭さん、番頭さん、杢兵衛が行てから五日経ちましたなぁ……、どない
なってます?◆どないなったんでございましょ〜ねぇ?■「どないなったん
でございましょ〜ねぇ?」お前さん、どぉ言ぅた「杢兵衛は堅いかたい、物
で例えると干し椎茸や」と言ぅたやないかい。

◆戻してしもたんでございますなぁ■戻してしもた?◆あの干し椎茸といぅ
のは戻しますとフニャフニャでございます。相手は水商売でございますから、
水ん中でフニャフニャになっているのでございますなぁ。いや、申し訳ござ
いません。

■「申し訳ございません」やないがな、どないしますねや、誰ぞ早よぉ迎え
に……◆こぉなりましたら旦さん、わたくしそぉいぅ所には行ったことがご
ざいませんで、御茶屋といぅところは一度も足を踏み入れたことはございま
せんし、その階段を向こぉ向いて上がるちゅなことはございませんでした。

◆芸者といぅ紗が夏着るのか冬着るのか、太鼓持ちといぅ餅が焼いて食ぅの
か煮て食ぅのか、そんなことは一切知りませんが、わたくしが、行かしてい
ただくことにいたします■お前さん、えらい嬉しそぉですなぁ?

◆いえぇ〜、わたくしはもぉ、お迎えに行ってシュッと戻ってまいります、
半時でございますなぁ、もぉ、シュッ、シュッ、戻ってまいります、しばら
くお待ちをッ!■頼んましたぞッ!

             * * * * *

■婆さん……、番頭が行てから五日経ちました▲ホンマでんなぁ、うちもだ
んだん人がおらんよぉなって、これであんたが向こぉ行きなはったら、向こぉ
でお店がでけまんなぁ■アホなことを言ぅてんねやあらへんがな、飯炊きの
権助を呼びなはれ……

▼お呼びで権助?■「権助」て、自分の名前言ぅてどないするんじゃ、実は
な▼ほぉ、へぇ、あら、あそぉけ、ほぉ〜、おぉ〜、ほぉ〜ッ■お前、ちゃ
んと聞ぃとんのか?▼聞ぃとぉるとも、そぉか、それでじゃな、この頃わし
が飯炊いても、飯が余る、店が静かじゃと思ぉとった。そぉか、じゃわしが
今から迎えに?

■いやいや、お前は行かいでもよろしぃ▼じゃ、わしを何で呼んだんじゃ?
■お前に用といぅのは、お前の着てるその汚れた筒袖の着物に用があります
のじゃ。わしが今から迎えに行きますけれども、この形(なり)で行くといぅ
と、向こぉも警戒してな、倅の座敷へ通しよらん。さぁ、そこのところで、
お前のその汚れた、その汚い着物▼「汚い、汚い」て、こらお前のお仕着せ
じゃ。

■いやいや、また新しぃしてやるがな、その汚れた、その着物をわしが着て、
その醤油で煮しめたよぉな手拭いで頬っかむりをしてな、倅の座敷へ行くや
ろ。で、倅の前へ行て、頬っかむりバッと取って「コラッ倅、いつまでこん
なとこで遊んでなさるッ」ちゅうて、襟首を掴んでズルズルズル〜ッと連れ
て帰る、とこぉいぅ算段じゃ。

▼おぉ〜ッ、さすが旦那じゃ、腹黒いのぉ■アホなこと言ぃないな▼しかし、
わしこれ脱いだら、着るもんがないんじゃ■いやいや、お前はな、わしのこ
の着物しばらく着てたらえぇがな▼あ〜あそぉけ■早よ脱ぎなはれ……

■婆さん、婆さん……、どぉじゃな? 権助のこの汚れた着物▲あんた、そ
れのほぉがよぉ似合(にお)たはります■アホなこと言ぅねやないがな、権助、
お前もそれよぉ似合とるぞ▼そぉか? 旦那、しばらく帰らいでもえぇぞ。

■アホなこと言ぃないな、ほな婆さん、わしが迎えに行て、皆連れて帰りま
すでな▲はぁ、あんさんもお出かけ……、ははッ、ごゆっくり■おぉおぉ、
嫌味かい。

(♪色の本町揚屋行き ♪陽気浮気は船場から……)

■あ〜あ、嫌んなってきたなぁ、あんな出来の悪い倅を、わざわざ親のわし
が迎えに行かないかんといぅ。考えてみたらあんな親不幸もんはないわい、
ほんまになぁ、あぁ、まことに親不幸もんじゃ……

■あんな出来の悪い倅、わしの子やないんやないかと思て、こないだ婆さん
に聞ぃたら「あの子だけは、あんたの子です」言われた。あ〜あ、皆寄って
たかってな、わしのことを馬鹿にしくさって。あぁ、出来の悪い親不幸息子
じゃ、ホンマになぁ。

■おぉ、茨木屋、ここやここや……

             * * * * *

■ごめんなはれや★はい■ここへ丹波屋の若旦那が遊びに?★はぁはぁ、お
迎いの方、へぇへぇしばらくお待ちくださいませ……

★あの〜、若旦那、若旦那●な、何や、どないした? ちょっと番頭、喧し
言ぅな、大きな声で歌うとたら聞こえへん、お芳が何か言ぅてんねん、大き
な声で歌うたいないな……、何や、どないしたんや? え、なに? うちか
ら迎いに来た? 迎いに来た……、誰やろなぁ? こっち、全員集合してん
のになぁ。

●えぇ〜、誰やろなぁ? どんな形してる?★いや、こんなこと言ぅたらな
んですけどな、汚れた筒袖の着物お召しになって、醤油で煮しめたよぉな手
拭いで頬っかぶりをした●「筒袖の汚れた着物、頬っかぶり」分かった、飯
炊きの権助、権助が来よったんやな。うちの親父も万策尽きてな、飯炊きの
権助まで迎えに寄越しよった。

●権助、上がってもらえ、上がってもらえ◆若旦さん、それはやめはったほぉ
がよろしぃで、あんな酒癖の悪い男上げたらあきまへんで●お前も相当悪い
で、おい。

●ほなな、悪いけどな、あの権助、ごんの字、下の座敷小部屋あるやろ、あ
このところで待たしといてんか。酒・肴あてごぉといたら、あいつ何ぼでも
呑むさかい、頼むで★へ、ほな分かりました……

             * * * * *

★えらいお待たせいたしました■あの〜、若旦那は?★へぇへぇ、ちょっと、
ちょっとこちらのほぉへ、どぉぞこちらへお入りいただいて……。いえ、こ
こに酒・肴置いときますんで、どぉぞごゆっくり。

■あれッ、えらい狭い部屋へ入れられてしもたなぁ。え? これは何じゃい
な? ここで待つのかいな……、えらい二階は楽しそぉやなぁ(♪あぁ、こ
りゃこりゃ)■何が「こりゃこりゃ」じゃ。

(♪奴さんだよッ ♪えぇ〜ええ 奴さん どちら〜行くぅ〜 ♪あぁ、こ
りゃこりゃ ♪旦那を迎えに さても寒いのに供揃い 雪の 降る夜も風の
夜も ♪あさてッ お供は、辛いねッ)

■辛いどころやあらへんがな、さんざん遊んでるあの金も、みんなわしがあ
とで払わないかんねや。考えたらホンマに倅は親不幸もんじゃなぁ……

■三味線が止まってしもた、どないしたんじゃ? おぉ、今度はなになに?
「番頭が歌います」て? 何をやんねや……、義太夫(ぎだいゆぅ)か、えぇ
なぁ「酒屋の段」聴かしてもらお。

(♪今頃は、半七っつぁん……)■なるほど、なるほど……(♪今頃は、半
七っつぁん……)■なるほど……(♪今頃は、半七っつぁん……)■そこし
か知らんのかえ? あッ、皆で止めた。止めたらえぇ止めたらえぇ、今度は
誰や? 杢兵衛? あの干し椎茸、何が歌えんねん? あんな堅物が、こん
な御茶屋で歌えるよぉな歌……?

(♪一つ積んでは父のためぇ〜 二つ積んでは母のためぇ〜 ♪チ〜ン……)

■行儀の悪い、茶碗叩いてよるわ。あぁ、皆で止めた。そら止めないかんわ、
そんな陰気な歌うとてる場合やない、ご詠歌上げてどないするんじゃ……、
何じゃ? 今度は倅かえ? 倅何をすんねや、小唄? えらい粋なもん知っ
てんねやなぁ、小唄か、何を歌うんじゃ「水の出端(でばな)」

■あれはな、文句がえぇなぁ「水の出端と二人が仲は」ちゅてな「堰かれ逢
われぬ身の因果」なぁ、そこからが難しぃぞ「♪たとえぇ〜どなたの意見で
も 思ぉ〜い思い切る気ぃ〜は ♪えぇ〜 更にないぃ〜」と、歌えんもん
かなぁ……

▲まぁ、結構なお声でしたなぁ……、あら? いえ、すんまへん、お座敷間
違いました。あれ? あら? 丹波屋の旦さんですか?■おッ、なんじゃい、
お前、小雪と違うのんかいな▲えらいご無沙汰してます、いやぁ〜、お店大
変やと聞ぃとりましたが……、えらいお姿で。

■違うちがうちがう、これはそやないねや、これはな、うちの飯炊きの……
▲へぇ、はぁ、あらぁ〜、まぁ、ほな上で遊んだはりますのん、息子さん?
んまぁ〜ッ、知らなんだわ。あんな大きなったはりますねんなぁ、小さい時
分は存じあげてましたんですけどな……、へぇ、そぉですか。

▲わたしらもぉ、歳いくはずでんなぁ、お婆ちゃんになってしもて■何を言ぅ
てんねんな、お前らまだまだ若いがな▲ん〜ん、旦那上手なことばっかり言ぅ
て、嫌いッ■久しぶりやなぁ▲久しぶりだんなぁ、お一人で? そらいけま
せん、わたし注がしとくなはれ■え〜、そぉか、悪いなぁ、お前に注いでも
らうのも久しぶりやなぁ……

■あ〜、やっぱり美味しぃなぁ……、達者にしてんのかいな?▲旦那と別れ
てね、八年なりまっしゃろ。あれからズ〜ッとわたし、ひ、と、り■何を言ぅ
てんねんな、お前みたいな別嬪、一人なわけがないがな。わしとお前、何に
なってからすぐに若いこれができたちゅうて聞ぃてるで。

▲できましてんけどな、確かにハァ。ところがね、これがまぁ酒癖は悪いわ、
女遊びはするわ、博打はするわ、もぉ嫌ッ、もぉ若いのん嫌ッ。やっぱりわ
たしは旦那のよぉな落ち着いた方……■うまいこと言ぅてからに、ホンマに
一人かいな?▲ひ、と、り……

■あぁそぉ、一人なんや……、ほなまぁ、これからチョイチョイ寄せてもら
うわ▲んまぁ〜ッ、嬉しぃッ■そぉか、一人でいてんのんかいな……、もぉ
ちょっと、お前こっちおいでぇな▲あんッ、えぇのん?■来たらえぇがな。

 と、女性のほぉが旦那のほぉへド〜ンと体を傾けますなぁ。旦那はこぉ女
を抱く、その肩にグッと力が入った。

★あの、お迎いの方、若旦那お帰りでっせ■え? 帰るてか? いや、その、
いや……


【さげ】
■親不幸者め。


【プロパティ】
 「茶屋迎い」競演=1987年2月21日に「ザ・上方寄席(毎日放送)」でオン
   エアされた桂雀三郎「茶屋迎い」と2007年12月16日(10日収録)に「な
   みはや亭(朝日放送)」でオンエアされた桂文珍「茶屋迎い」
 丹波の篠山=桂文珍:本名、西田勤。1948年12月10日生まれ。兵庫県篠山
   市出身。大阪産業大学卒。小・中学校では猪が学友だった(という)。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 こないだ=このあいだ。「の+あ」がリエゾンすると「な」
 ボン・ボンボン=令息。坊ちゃん。息子の愛称。目下の者が言うと敬称、
   目上の者が言うとき愛称になる。
 ♪あなたの名前なんてぇ〜の?=テレビ番組「アベック歌合戦」の司会者
   トニー谷が、算盤片手に参加者のプロフィールを紹介する、パフォー
   マンス芸の一種。しかしこれは坊屋三郎のアイデアで、芸を盗まれ激
   怒したとされる。
 書き出し=勘定書。請求書。
 新町=大阪市西区新町。寛永年間(1624〜1644)の新地で、公許遊郭が置か
   れ、京の島原、江戸の吉原とともに知られた。
 御茶屋=客に遊興・飲食をさせる店。水茶屋・引き手茶屋・色茶屋・芝居
   茶屋・相撲茶屋など。
 九軒の茨木屋=大阪市西区新町1、新町北公園内に「新町九軒桜堤の跡」
   の碑がある。この付近に「茨木屋」があった。
 別嬪(べっぴん)=嬪は嫁。夫に連れ添う女。奥御殿で、天子のそば近くに
   仕える女官。別嬪:嬪の中でも選ばれた嬪。美人。
 ヘチャ=鼻の低い顔。不器量の意に用いる。別嬪の対語、キュウリのヘタ
   などの「ヘタ」からの派生か。よく似た「へチャムクレ」は本来「ヘ
   チムクレ」糸瓜(へちま)むくれから起こり、価値のない人の意。
 人選の間違い=2006年9月発足の安倍内閣、人選間違いで任命大臣の不祥
   事続出、2007年9月突然辞任。
 水商売=客の贔屓で成り立つ、いわば流れる水のように先が読めない商売
   全般を指す言葉。水物商売。現在は主として、接客しながら酒を供す
   る店や、風俗産業をいう。
 紗(しゃ)=生糸を用いた搦(から)み織りの一種。織り目が粗く薄くて軽い。
   帷(とばり)や夏の衣服地とする。紗織り。
 太鼓持ち=宴席などに出て、客の機嫌をとり、その席のとりもちをするこ
   とを職業とする男。幇間(ほうかん)。
 半時(はんとき)=季節によって不定だが、約1時間。日の出を「明け六つ」
   日の入りを「暮れ六つ」とし、それぞれの間を六等分する。よって、
   季節により昼夜の長さ、一刻の長さが変化。
 筒袖=和服で、袂(たもと)の部分のない筒形の袖。また、その袖の付いた
   着物。つつっぽ。
 お仕着せ=上から一方的に与えられたり、定められたりしていること。
 ごゆっくり=船場の商家での送り出しの言葉は「お早よお帰り」が一般的
   だった。
 ♪色の本町揚屋行き ♪陽気浮気は船場から=不確定、言葉の音を拾って
   みた。
 くさる=するという意の下品な悪態口に用いる補助動詞。腐るであろう。
   ヤガル・サラス・ケツカルなども同じ意。
 酒屋=艶容女舞衣(あですがたおんなまいぎぬ):人形浄瑠璃。世話物。竹
   本三郎兵衛・豊竹応律・八民平七作。1772年初演。女舞の太夫三勝と
   茜屋半七の恋愛、そこから起こる家庭の悲劇を描いたもの。上塩町の
   茜屋の場もしくは下の巻全体を「酒屋」と呼びしばしば上演される。
 ご詠歌=霊場の巡礼者や浄土宗信者の歌う仏や霊場をたたえる歌。和歌や
   和讃に単調で物悲しい節をつけ鈴(れい)を振りつつ歌う。巡礼歌。
 音源:桂文珍 2007/12/16(10日収録) なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文珍 sub=*  ●main高座記録日:2007/12/16  ●音  源  名:なみはや亭(ABC)  ●ファイル公開日:2008/01/06  ●江戸落語相当:不幸者  ●更  新  日:2024/03/17  ●リクエスト数:rakug427  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次