【上方落語メモ第9集】その422

湯 文 字 誉 め


【主な登場人物】
 『湯文字誉め』男  ご隠居 / 『反故染め』芸妓  茶屋の女将

【事の成り行き】
 承知のうえ納得して求める人がいるからこそ、ブランド商品の偽物を繁華
街の道端、露天で堂々と売るお商売が成り立つのです。見た目は本物そっく
りで値段が格段に安いということであれば、倫理観はおいといて本物を買う
より合理的ですからね。

 また、本物ブランド商品の質流れバザーが開催されると、品物が足らなく
なるほどの売れ行きだとテレビニュースが伝えていました。どこの誰が使っ
た分からない中古品であっても、ブランド命人種にとってブランド商品のブ
ランドは威力があるのでしょう。

 今ここに、中身、メカニズムは超有名国際的ブランドであるが、外側が無
名メーカーの腕時計と、逆にメカは無名、側は国際的ブランド物の2種類用
意して、値段はどちらも同じなら、さてどちらを選ぶか?

 どちらを選んだところで、根性のひねくれ具合は同じですけど、後者のほ
うが可愛気があるように思います(2007/10/07)。

             * * * * *

 え〜、よぉこそのお運びでございます。本日のところは、えらい変わった
催しで、夏の暑い時やさかいに、まぁまぁ艶笑の珍しぃ噺でも聞ぃて、暑い
のを忘れていただこぉといぅので企画をしはったんですが。

 ぎょ〜さん来てくれはりましてありがたいこっちゃなぁ、でまぁ、今こぉ
後ろズ〜ッと見せていただきますと、ずいぶんこの男の人が立ったはりまん
ねん。ハハァ〜、男が立つねんなぁ、なるほど艶笑やなぁと思てね。

 えぇ加減なこと言ぅてますけども、まぁまぁ、考えりゃこの艶笑てなもの
をしゃべるのに、まだお天道(てんと)さんが高ぁ〜いんでね、んなアホげな
ことも言ぅてられしまへんねけど、けどまぁ考えりゃこれもご飯の種で、まぁ
一応しゃべらんならんことはしゃべらんならんので、オネオネとしゃべらし
ていただきますけども。

 艶噺(つやばなし)と、こぉ言ぃますが、見るからにウツヤカな人が艶噺を
やるとよろしぃけども、こっちのほぉはもぉ見るとおりのこの顔でね、もぉ
夏痩せで、骨が邪魔してこれ以上はとても痩せられん、てな顔ぶら下げて。
まぁ、あんまり艶噺でもおまへんけども。

 この夏痩せといぃますと、洒落た艶っぽい都々逸がありましてな「夏痩せ
と人に聞かれてほろりと涙、捨てられましたと言えもせず」てな、まぁ粋な
都々逸がありますが。こらまぁ、お客様方のほぉですなぁ、もぉわたしらの
ほぉはおんなし夏痩せでもこぉはいきまへんで。

 わたしらのほぉはといぃますとね「夏痩せと人に聞かれてほろりと涙、飲
まず食わずと言えもせず」てなね、そんなもん情けな〜い都々逸ができあが
りますけども。

 まぁまぁしかし、こぉいぅ粋な都々逸を聞ぃてると浴衣姿の、このスラ〜ッ
とした娘さんか、またはこの、二十七、八の粋なお姐さんの姿を想像します
けども。

 ただ今この、お召物もゴロッと変わってまいりまして、まぁまぁ夏場のこ
とですので浴衣姿も町歩いてるとチラホラ見られるよぉですけども、最近こ
の、皆さんお洋服をお召しになりますが、ひと時代前まではお着物、和服で
すなぁ、こぉいぅものをみなお召しになって、男も女もみな和服姿で町をお
歩きになってたもんやそぉですけども。

 ただ今はこの和服、これを見よと思いますと、まずこの一番早いのがお正
月ですなぁ、でそれから成人式の日ぃ、こらもぉ綺麗ぇなもんですなぁ。お
嬢さん方がきらびやかに着飾って町を歩いたはります。これがもぉ一年中で
一番この、きらびやかなときですなぁ。

 それから今度は春先になりますとこの、学校のお嬢さんが「謝恩会」てな
こといぅて、これもまたお振り袖の綺麗ぇな模様の着物を着たりしてはりま
すけども、まぁまぁ、これもこの頃は季節季節でちゃんと着る日が決まって
るよぉですなぁ。

 年中この和服をお召しになってるといぃますと、こらもぉ今も昔も変わり
ませんなぁ、色街の女性。こらもぉたいがいお着物、こらもぉお仕事着でっ
さかいにしょがおまへんけども、たいがいおべべを皆お召しになります。

 一番この、おべべで美を競いはるのが芸者さんですなぁ。ある芸者さんが
やっぱりお座敷がかかってきたんでお茶屋へまいりましてな……

 『反故(ほご)染め』
●お母ちゃんこんばんわ、おおきにお世話んなります▲んまぁ〜、あらッ、
あんたまた変わったおべべ着てるやないの?●そぉやねんわ、お母ちゃんこ
れな、あの三栄の奥田の旦さんが「お前着物こしらえ」ちゅうてくれはった
ん。ほんでわたい勝手に染めさしてもぉたん。

▲えぇやないの、それ何やのん?●奥田はん、百人一首好きやねんわ、で、
百人一首散らしで反故染めにしてもろたん▲んまぁ〜、粋なおべべやこと。
ちょっと、じっとしててごらん……

▲左のお乳のとこが「こいぞつもりてふちとなりぬる」洒落たぁるやないの。
胸のとこで、恋ぞつもりて淵となりぬる、えぇがな。それから今度、その右
のお乳のとこから肩筋へかけて「みかさのやまにいでしつきかも」

▲ほほほほッ、なんと洒落てるやないの。肩のとこ三笠の山に見立ててもろ
て、オッパイがおっ月さんや。あんたのオッパイにちょ〜どえぇがな。可愛
らしぃ真ん丸いオッパイがズ〜ッと三笠の山から上がってくるよぉながな。

▲ちょっと、そのお袖上げてごらんお袖、なにそれ?「わがころもではつゆ
にぬれつつ」お袖にちょ〜ど合ぉたぁるがな、えぇがな。ちょっと、後ろ向
いて後ろ、なにそれ? オイドのとこが「けふここのへににほいぬるかな」

●お母ちゃん嫌ッ、何でそんなこと▲「何で」たかて、書いたぁるもんしょ〜
がないがな。妙なとこへ柄出てきたんやなぁ、まぁしゃ〜ないわ。ちょっと
こっち向いてごらん。なに? 上前(うわまえ)が「なにしおはばあふさかや
まのさねかずら」●お母ちゃん嫌ッ!

▲「嫌」いぅたかてしょ〜がない、書いたぁんねやもん。そないふくれんと
もぉちょっとこっち来てごらん……

 上前をはねて、下前を見ますと「ひとこそしらねかわくまもなし」


 まぁまぁ、考えりゃいろんなもんに凝んのも結構ですけどもな、懲りすぎ
るとかえってこぉいぅ風な頓珍漢な妙なもんができあがりますが。まぁ今の
場合はおべべ、着物のほぉですけどもな。

 このお着物の下のほぉにはまたもぉ一枚の巻ものといぃますか、お腰を覆っ
てるものがあります。これが、綺麗ぇな言葉で言ぃますと「裾除け」と言ぃ
ますが、俗な言葉で言ぃますと「腰巻き」

 こらもぉいろんな腰巻きがありますが、年配のお方はご存知でしょ〜けど
も、昔、ただ今みたいにいろんな物ができてない時分、こぉ町歩いてて北風
がビュ〜ッと吹いてくる、女性の裾がヒラッと乱れる、そっからこぉ赤い蹴
出しやとか、お腰がチラッチラッと見える、それに非常に色気をお感じになっ
たもんやそぉですけども。

 これ「裾除け」とか「腰巻き」いぃますと、まぁ女性の専売特許のよぉに
みな思たはりまっしゃろけども、せやおまへん。昔はこの、男でも腰巻きを
巻いてましたんでな。

 わたしら子どもの時分、夏場でしたらよぉ表へこの縁台将棋、涼み台を出
してお年寄りが捻り鉢巻でね、でこの、上は裸ですわなぁ。お爺さんでっさ
かいに、下は冷えたらいかんちゅうのでネルの腰巻きやなんかをよぉキュッ
と締めてましたが。

 腰巻きといぅと、わたしら女の人だけかいなぁと思たら男も腰巻きを締め
てた。そぉいぅ時代がありまして、まぁそぉいぅ時分のお噺ですけども。


●こんにちわ■おぉ誰やと思たがな、まぁまぁ上がり●へッへッ、おおきに
ごっつぉはん■何がい?●いや、今あんた「飯(まま)上がれ」ちゅうて■誰
が「飯(めし)食わす」言ぅてんねん。せやあれへんがな「お家上がんなはれ」
ちゅうたんや。

●あぁさよか、そらまぁね、あんたとこへ来たんやさかい「上がれ」言われ
るまでも上がりますがね。けどまぁ、おんなし上がんのにね、普通に上がっ
たんではオモロイことおまへんわなぁ。ひとつこの、上がるのに趣向しまひょ
か?■何やねん、その「上がるのに趣向しまひょか」て?

●はいな。派手に陽気に上がろか、それとも哀れぇに陰気ぃに上がろか、地
味にコォトに行こか?■そらまたいろいろ上がりよぉがあるねんなぁ、お前
とこわ。けどまぁまぁ、どんな上がりよぉでもえぇてなもんやけども、うち
はなんでもな、家内中みな賑やかなもん好きや、ひとつその、おまはんの中
にある、その賑やかなほぉで上がってもらおかい。

●あッさよか、そらもぉ賑やかに上がれちゅわれたらわたい、何ぼでも賑や
かに上がりまっせ。よろしぃか、ビックリしなはんなや……、イヨ〜ッとこ
らッ、ドッコイショッと、さぁどっからなと殺せッ!

■何ちゅ〜上がりよぉすんねんアホ。これッ、人のうち来て上がるなりジョ
ラ組んだりしてみっともない、もっとキッチリ座わんなはれ●あれ? よそ
のおうち来てこないしてアグラかいたらいかんのん?■いや「いかんのん」
てやな、わしが「膝をお崩し」とも言わんのにお前、失礼(ひつれぇ)やと思
わんかい?

●プッ、あかん、あんた知らんさかいそんな呑気なこと言ぅてんねん。わた
い、キッチリ座ったほぉがあんた、失礼やちゅうて怒るで■ちょ、ちょっと
待てこれ、わしがお前「キッチリ座れ」ちゅうてんねんで、そのわしがキッ
チリ座って何でお前を怒んねん?

●さぁさぁ、あんた知らんさかいや。こないだね、あの横町の沢田はんとこ
行たんだ、ほた向こぉの隠居はんがえらい口うるそおまっしゃろ、わたい上
がるなりジョラ組んだんだ、ほな向こぉの隠居えらい怒ってね「何ちゅう座
りよぉすんねん、心安いは常のこっちゃで、もっとキッチリ座わんなはれッ」

●えらい怒られてね。でわたい、しょ〜ことなしにね、面当てにキッチリ座っ
た■ちょっと待てこれ、面当てにキッチリ座るやつがあるかいな●さぁさぁ、
面当てにわたいきっちり座った。とっころがえらいもんでんなぁ■何がい?

●「何がい」てあんた、普段から行儀良ぉ座りつけたことおまへんやろ、き
ちっと座るなりあんた、足がもつれて仰向けにゴロ〜ッとひっくり返って、
さぁ伸びた足で隠居の顎タン、ボ〜ンと蹴り上げて、隠居向こぉへゴロ〜ッ
とひっくり返る、その弾みでわたいこっちへゴロ〜ッとひっくり返る、足が
五本ニュ〜ッと飛んで出て……

■ちょ、ちょっと待った。お前の話、どぉもややこしぃなぁ、ひっくり返っ
たん誰と誰やねん?●さぁさぁさぁ、わたいとその沢田の隠居や■ほたら二
人やなぁ●そぉそぉ■ほな、何で足が五本もあんねん?●わたいもおかしぃ
なぁと思て、気が付いたらフンドシ忘れて……

■そっちゃ行けアホ、何を入れて五本にするつもりや気色の悪い。ほで、今
日はわしのとこ、何しに来てん?●あッ、思い出した。あのね、そのね、世
間でね、あんたのこと皆「腰巻きの隠居はん、腰巻きの隠居はん」ちゅうて
まんねやがなぁ?

■ほぉ〜ッ、わしのこと世間で、そんなこと言ぅてんのん?●さぁ、何や知
らんけどあんたの話出るたんびに「あぁあぁ、あの腰巻きの隠居、あの腰巻
きのご隠居はんか」ちゅうて、あんたのこと「腰巻き、腰巻き」ちゅうてま
んねや。わたい、そんなこと聞ぃたことおまへんやろ、何であんたのことそ
ない「腰巻きの隠居」てなこと言ぅのかいなぁと思て、それ尋んねにきたん。

■ふぅ〜ん、そぉか、世間でそんなこと言ぅたはるちゅな、わしも初耳やね
がなぁ……、なるほどなぁ、へぇ〜ッ、なるほど隠すこともでけんねなぁ。
人は悪いことでけんちゅうが、ホンマやなぁ。

■いやいや、そらな、別にその悪いことではないねけどな、わしゃちょっと
この頃凝ってるもんがあんねん●肩でっかいな?■いやいや肩やあれへんが
な、ちょっとあるもんに凝ってんねん●ほぉ「あるもんに凝ってる」て、何
でんねん?

■このな、腰巻きに凝ってんねん●「腰巻きに凝ってる……」分かった、犯
人はあんたやな■何がい?●「何がい」て、長屋の嬶(かか)連中がね「洗濯
して干しといたら、腰巻き盗られる。じきに腰巻きが無いよぉなる。腰巻き
の泥棒がおる」ちゅうて、えらいこの頃言ぅてまんねやが、ひょっとしたら
腰巻きの盗人ちゅうのは、あんた?

■そなアホなこれッ。せやあれへんがな、わしが「腰巻きに凝ってる」ちゅ
うのはな、お前、腰巻きでどんなもんや知ってるかえ?●そらあんた、腰巻
きちゅうたら、腰に巻くさかい腰巻きだ■さぁさぁ、そら誰でも知ってるが
な、せやあれへんがな、その腰巻きにする布(きれ)、生地はどんなもんや知っ
てるか? ちゅうねん。

●そんなもんあんた、腰巻きてなもんたいがい決まってまんがな、そぉでっ
しゃろ。まぁまぁ、粋な人なら縮緬(ちりめん)とかね、普通なら冷えんよぉ
にネルのお腰とか■さぁさぁさぁ、そぉいぅもんやろ。ところが、わしはそ
の腰巻きを今言ぅたよぉにな、ちょっと凝ってな、縮緬でこしらえてんねや。

●縮緬でこしらえたって、そんなもん別に珍しぃことおまへんがな■さぁさぁ
さぁ、わしのはな、その上に柄を染めてな、その柄を楽しんで腰へ締めんね
ん●ほ〜ッ、縮緬で腰巻に柄染めて、ほで、それ腰へ締めんのん。で、それ
ぎょ〜さんあんのん?

■まぁまぁ凝ってるぐらいやさかいな、ちょっとまぁいろいろ趣向して数は
揃えたぁるなぁ●へぇ〜ッ、こら初耳やなぁ、あッさよか。へぇ〜、縮緬で
腰巻こしらえて、それにいろいろ柄染めて、その柄を楽しんで腰へ締めるて?
こらホンに変わってるなぁ。

●なるほど、で、その噂がどっかから漏れて、あんたのこと「腰巻きの隠居
はん」ちゅうのん? なるほどなぁ、さよか。けどわたい、そんな派手な腰
巻きてな見たことおまへんなぁ。どないです、その腰巻きちゅうのん、わた
いに見せてもらえまへんか?

■そらまぁ、おまはんとわしとの仲やさかい、そらまぁ見せんことはないけ
どなぁ。けどまぁ、何ぼなんでも凝ってるちゅたかてものがものだけになぁ、
あんまりこの、人に自慢できるよぉなもんやないさかい……

■おまはんには見せたるで、見せたるけど、あんまりよそ行ってしゃべり回
さんよぉにしぃや●分かったわかった、しゃべれへん、しゃべれへんがな。
わたいさえ見せてもろたら、絶対しゃべれへん。もぉしゃべりに行くんやっ
たら決まったぁんねん。

■決まってんのん?●もぉしゃべりに行くねやったら、もぉ二か所だけ■ほぉ
か、そら心安いとこやな?●えぇもぉ、心安いとこや■どことどこや?●床
屋と風呂屋■アホッ、そんなもん町内に触れて歩いてるよぉなもんやがな、
そんなとこ行ってしゃべりなや●だいじょ〜ぶ、しゃべれへんさかい見せて
ちゅうねん。

■よっしゃ、まぁ約束すんねやったら見せたる。えぇな、あんまり大きな顔
して人に見せるもんやあれへんねや、腰巻きてなもん、えぇか、よっしゃ。
ほな、ちょっとこっち付いといで●どこ行きまんねん?■「どこ行く」てお
前、奥の離れ。

●「奥の離れ?」腰巻き、離れへ置いたぁんのん? あぁさよか。ほなまぁ
しゃ〜ない行こ、へ〜ッ、しかし何やなぁ、長年あんたとこへこないして寄
せてもろてるけども、わたいあんたとこの離れ通してもらうちゅな、初めて
やで。こらよっぽどわたい、今日は何ぞに魅入られたんかなぁ……、離れて
な珍しぃとこへ連れていってもらえるてな。

●これが離れでっか?■そぉや、これがうちの離れや●あぁさよか、で、そ
の腰巻きは?■「腰巻きは」て、そんなとこ見たってあれへんがな。ほれッ、
そこに長持ちがひと竿あるやろ●長持ち……、あぁあそこにおまんなぁ■あ
の中にいっぱい入ったぁんねや。

●あぁさよか、見せてもぉてよろしぃ?■あぁ、見たらえぇ。ちょっと引っ
張り出しや●さよか、イヨッと、イヨッとショッと、イヨッとショッと、こ
らさッと……、ほな見せてもらいまっせ。

■さッ、見にきたんや、遠慮せんと見とぉくれ●さよか、ほなまぁひとつ、
その特別製の腰巻きとやらを見せていただきまひょかなぁ、いよ〜ッと、蓋
を……、こらなかなか頑丈な長持やなぁ、イヨッとこらショッと。

●わッ! うわぁ〜ッ、これ、いっぱい詰まってまっせ■そぉや、それみん
な腰巻きや●へッ、わッ、これみな腰巻き? あんたの? へぇ〜ッ、縮緬
や羽二重でこれ染めてまんのん? ほぉ〜ッ、さよかぁ。ぎょ〜さんおまん
なぁ。何や色が付いておまんなぁ?

■そらそや、そらみな京の友禅で染めたぁんねん●ケッタイなとこで染めま
んねんなぁ?■何がいな?●京の「幽霊(ゆ〜れん)」で■幽霊やあれへんが
な、友禅といぅ染めもんや●あぁさよか、ほなまぁ何でもえぇわ、見せても
らいまっせ。

■さ、遠慮せんと見とくれ●さよか、ほなまぁものは順番といぅことがおまっ
さかいね、ほな一番上から見せてもらいまっせ……、いよ〜ッと、これは何
でっしゃろなぁ〜ッと? うわッ、こらまた綺麗ぇな色でんなぁこれわ。こ
ら見事なもんだんがな。何でんねんこれ?

●ここにこぉ門松があってでっせ、注連(しめ)飾りがしたぁって、ここへ獅
子舞がいてまんがな、ほんであんた女の子がこぉ追羽根ついてまんのかなぁ。
こらいったい何でんねん?■「何でんねん」て、見て分からんかえ? そら、
お正月の風景をちゃ〜んと柄で染め抜いたぁんねん。

●あッなるほど、あッホンに違いない。言われてみりゃこらホンに正月の柄
やがな、なるほど。お正月らしぃ行く人がみな綺麗おべべ着たりして、小っ
ちゃい子が見てみぃな、羽織袴紋付きで、こんな可愛(かい)らしぃ子が紋付
き着てるがな、なるほどこら正月の風景やなぁ。これいったいこんなもん、
いつ腰ぃ巻きまんねん?

■さぁ、それがさっき言ぅたよぉにやなぁ、その柄に合わしてお正月、松の
内のあいだはそれを締めて、人には分からんよぉにわしゃお正月の気分を楽
しんでんねん●なるほどなぁ、考えてるなぁ、あさよかぁ。ほなまぁ、次見
せてもらうのが楽しみなってきたで。ほな次のやついきまっせ、次は何でん
ねん、これは、いよ〜ッと……

●あらッ、これはまたさっきのお正月と違ごて、一面真っ白や。雪景色でん
なぁこれは、ほで何や向こぉにこぉ傘差して行くお爺んの後ろ姿が描いてま
んなぁ、で何やここに字が書いたぁる。これ何や……、え〜「わがもの、と
おも、へはかろしか、さのゆき」

■そんなモッチャリした読み方しぃないな「我がものと思えば軽ろし傘の雪」
や●あぁさよか、なるほどなぁ、傘の雪でも自分のもんやと思たら別に重と
ないと、なるほどこら人情やなぁ。なるほどねぇ、で、こらいったいこんな
もん、これいつ腰ぃしまんねん?

■さぁさぁ、そらその柄に合わしてやなぁ雪見に行くときに、ちょっと一杯
呑むとかそぉいぅときにこれを締めて行くねん●なるほど、雪見ねぇ、で、
柄に合わしてこれ。ほ〜ッ、洒落てまんなぁ。次いきまっせ、次は何でんね
んなぁ、次は、いよ〜ッとこらショッと……

●おぉ〜ッ、こらまた綺麗ぇななぁ……、桜の山やがな。どこ見てもまぁ、
桜色に霞んでしもたぁるがな。へぇ〜ッ、こらもぉ言わずと知れた春景色や
なぁ、桜の頃やなぁ?■そぉや●やっぱりこれ、花見に締めて行きまんのん?
■そぉやなぁ、ご町内のお花見には、それを腰へ巻いて行くねん。

●へぇ〜ッ、で、幔幕忘れたら、これ外して掛けるか?■んなアホなことは
せぇへんわいな、けどまぁ、お花見にはそれに合わしてそれを締めて行くね
ん●なるほどなぁ……、偉い。けどあんたはホンになぁ、ホンマの洒落もん
ちゅな、あんたのこと言ぅねんなぁ。

●そぉでんがな、たいがいあんた、人がモノに凝るちゅうてみなはれ、着物
やとか洋服やとかいぅて、人の目に見えるとこへ金かけて「でや、俺はこん
だけこれに銭かけてんねんぞ」ちゅうて、人にヘケラカシ倒しまっけど、あ
んただけはみてみなはれ、人の目に見えんとこへゴッソリ金かけて、で一人
で楽しんでなはんねや。ホンマの洒落もんちゅな、あんたのこと言ぃまんね
んで、ホンマに憎い人でんなぁホンマにもぉ。

●ほな次、見してもらいまっせ。次は何でんねんなぁこれ、いよ〜ッとこれ
はのドッコイと……、うひょ〜ッ、これはまた涼しげななぁ、青々と大海原
ちゅうやっちゃなぁ。向こぉのほぉにこの釣り舟かなぁ、帆掛け舟かなぁ、
小ちゃい船が浮かんで。こらやっぱり何でっか、海の柄やさかい、合わして
海水浴に行くとき?

■いやいや、わしゃもぉこの歳やでな、泳ぎには行かんけども、まぁまぁ夕
涼みなんかにはそれを腰へ締めて行くなぁ●憎い人やなぁ、そぉらこれ締め
てみなはれあんた、裾のほぉからス〜ッと自然に浜風が吹き込んでくるよぉ
な気ぃしまっせ。なるほどなぁ、しかしまぁ柄も凝るとこぉ凝れまっかなぁ、
楽しぃもんでんなぁ。

●ほな次、いきまひょか、次はよ〜ッと……、あれ? どぉやらこれも夏ら
しぃ感じでんなぁ、こぉ小川があって、竹薮があって、蛍があちこちに飛ん
で、こらいかにも涼しそぉでんなぁ■そぉや、それも夕涼みに締めて行くやっ
ちゃなぁ●あッさよか、ほたらこの夏もんは二枚でっか?■そぉやなぁ、まぁ
まぁ汗かくさかいにその時の用意やな。

●さよか、そこまで考えてなはんの、なるほどねぇ。ほな、次見せてもらい
まっせ、ん〜ッと、ヨッコラショッと……、あら? こ〜らまた見事なもん
やなぁ、紅葉(もみじ)やがな。全山紅葉(こぉよぉ)ちゅうやっちゃな。ここ
にこぉ鹿が寝てまんがな、鹿の親子でっしゃろなぁ、寝てまっせ。

●紅葉があって、鹿があって、で、ここへ猪がおって、チョ〜チョが飛んで
みなはれあんた、イノシカチョ〜丸握り■もぉそんなアホな、これッ、そん
なこと言わんと黙って見●見まんがな、見まんがな。ほなこれ何だっか、やっ
ぱり紅葉狩りに行くときに?

■あぁそぉやなぁ、ご町内恒例の紅葉狩りに行くときにはそれを腰ぃ巻いて
行くねんなぁ●ほで、一人で楽しんでなはんねな、ホンマにもぉ根性悪(こ
んじょわる)……、ほな次見せてもらいまっせ、次はこぉなると楽しみやぞ。

●イヨッとこらさの……、ほぉ? んッ? こらいったい何でんねん? え
らい変わってまんなぁ、ここへこぉ三味線や太鼓、叩いたり弾ぃたりして、
こっちでこぉ餅搗きしてまっせ。これいったい何でんねん?

■あぁ、それはな、京都ぉの島原に角屋(すみや)といぅお店がある。そこは
毎年暮れに日を決めて、芸者さんやとか舞妓さん、太鼓持ちを揚げて、そぉ
して鳴り物入りでお餅を搗きはる。それが向こぉの年中行事になってんねん
なぁ、それをちょっと借りて染さしてもろたんや。

●はぁ〜ッ、あさよか、餅搗きの。ほぉ、変わったことしまんねんなぁ京都
は、なるほどなぁ。しかしまぁ粋なもんやなぁ、なんやこぉ三味線の音が聴
こえてきて、杵の音がペッタンペッタン聴こえるよぉな気がしまっせ。

●ホンマにあんた洒落もんやなぁ、お正月から暮れまでズッとこぉ染めて、
いちいちこれが締めて行くとこが違うっちゅうんが憎いがな。ほで、世間で
あんたのこと「腰巻きの隠居、腰巻きの隠居」ちゅうてまんねんなぁ、なる
ほどな。

●これでやっと、わたい得心がいた。ホンにあんた腰巻きの隠居はんや、な
るほど感心……、けど、おかしぃわ■何がおかしぃねん?●「何がおかしぃ」
てあんた、ここまでやってまんねやろ、お正月から餅搗き、紅葉狩りから夕
涼みまでおまんねや、ここまでしといてあんた、肝心の、わたいら楽しみの
松茸狩りにして行くやつがおまへんがな?


【さげ】
■あぁ、その時は外して行くねがな。


【プロパティ】
 湯文字=女房言葉で湯帷子(ゆかたびら):昔、入浴の際に着た麻や木綿の
   ひとえ。湯具。ゆかた。また、婦人の腰巻き。
 文字言葉=物の名を直接に言うことを避け、ある語の頭の一音ないし二音
   に「文字(もじ)」という語を添えていうもの。中世後期の女房詞から
   起こる。「湯具」を「ゆもじ」、「はずかしい」を「はもじ」などと
   いう類。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 オネオネ=口の中でモガモガ言いごもるさま。
 うつやか=美しくしとやか。
 反故(ほご)染め=反故(古紙)で作った貧しい人の着る着物に見えるよう
   に、文字を染め抜いた着物。江戸後期に流行った。ほぐぞめ。
 三栄の奥田の旦さん=大阪の芸能社・(有)三栄企画の奥田勉マネージャー
   がモデル?
 おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
   たもの。臀部。御居処(おいど)。
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 上前(うわまえ、うわがい、うわがえ)=着物の前を合わせたとき外側にな
   る部分。⇔下前=着物の前を合わせたとき内側になる側。
 さね=実:陰核。女性性器の一部で陰門の前角にある小突起。陰梃。クリ
   トリス。
 頓珍漢=鍛冶屋の相槌の音が、いつも交互に打たれてそろわないことから、
   物事のつじつまが合わないこと。とんまな言動をすること。また、そ
   の人。
 蹴出し=和服用の下着の一種。腰巻の上から着ける足首までの長さのもの。
   長襦袢の略式ともする。すそよけ。こしまき。
 男性用裾除け=現在でも男性用和装下着として販売されている。裾除けは
   普通、半襦袢と組み合わせて長襦袢代わりにするが、ステテコの簡便
   さのために需要は減っている。
 ネル=フランネル:平織りまたは綾織りにして両面に起毛した、柔らかな
   紡毛織物。服地・肌着用。フラノ。ネル。
 コォト=地味。質素。上品で質素なこと。浮華でないこと。派手の反対。
   語源は「高等」ではないかという説あり。
 ジョラ=〔丈六の意から〕あぐら。丈六:〔仏像が多く趺坐(ふざ)してい
   ることから〕あぐらをかくこと。
 しょうことなしに=するべきてだてがなく。どうしようもなく。
 顎タン=あご:タンはアホタン、スカタンなどと同じく意味を持たない接
   尾語。
 嬶(かか)=もとは幼児語、父(とと)、母(かか)。近世、庶民社会で、自分
   の妻または他家の主婦を親しんで、あるいはぞんざいに呼ぶ称。かか
   あ。
 縮緬(ちりめん)=一面に細かなしぼを出した絹織物。たて・よこともに生
   糸を用い、よこに右撚(よ)りと左撚りの強撚糸(きょうねんし)を交互
   に織り込んで平織にした後、ソーダをまぜた石鹸液で煮沸して縮ませ
   たもの。
 羽二重=経(たて)・緯(よこ)糸に撚りをかけない生糸を用いて平織りにし
   た、あと練りの絹織物。柔らかく上品な光沢がある。着尺・羽尺・胴
   裏地などに用いる。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 ヘケラカス=ひけらかすの訛。見せびらかす。これ見よがしに自慢する。
 猪・鹿・蝶(いのしかちょう)=花札の役の一種。猪・鹿・蝶が描かれた、
   萩・紅葉・牡丹の10点札3枚をそろえる。
 根性悪(こんじょわる)=意地悪。ねじけ者。素直でない人。
 島原の餅搗き会=現在でも12月の第3日曜日正午より、京都市下京区の島
   原歌舞練場で三味線や太鼓の囃子に合わせ餅搗きを行っている。
 島原の角屋(すみや)=太夫、芸妓を置かない揚屋。現存建物は揚屋建築唯
   一の遺構として昭和27年、重要文化財に指定。応挙・蕪村など有名画
   人の作品が使われる。
 音源:(3)桂文我 1986/08/09/千里セルシー
    上方艶笑落語集(コロンビア)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(3)桂文我 sub=*  ●main高座記録日:1986/08/09  ●音  源  名:上方艶笑落語集  ●ファイル公開日:2007/10/07  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2024/02/18  ●リクエスト数:rakug422  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次