【上方落語メモ第7集】その349

盗 人 の 仲 裁


【主な登場人物】
 盗人  夫婦もの  隣りの万助

【事の成り行き】
 仕事をしている頃、事務所ビルに泥棒が忍び込み最上階から最下階まで平
等にまんべんなく事務所を荒らしていったことがりました。しかし、さすが
プロだけあって、現金を置いていなかった我が事務所は被害ゼロ、と言いた
いけど、あとの現場検証始末が大変たいへん。

 近代的プロ盗人は換金に手間のかかる物品には手を出さないと聞きます。
ですから、我が家のように金の無いのが外ににじみ出ているようなところに
は寄り付きませんから、自信を持ってまず泥棒に入られる心配はありません。

 ところがプロでない俄かの泥棒さんは手の届くものなら何でも、あとさき
考えずに持っていかれるようです。もう十年以上前になりますが、Lee の白
ジーンズを洗濯して、室内では乾きが遅いので玄関先に干しておいたところ
が、黙って持っていかれてしまいました。

 わたしの体にピッタリとフィットするお気に入りの品だっただけに、悔し
くて腹が立ってしばらくは頭の中で「悔しい、こんちくしょ〜」がワンワン
こだまして、夜の寝付きに影響するほどだったのです。その後、同じような
ピッタリサイズのものを探していますが、いまだに手に入りません。

 ただね、わたしにはピッタリサイズでも、盗っていった泥棒さん試着して
みてビックリしたでしょうね、足の長さが異常に短い。ざま見さらせ。
(2004/09/19)

             * * * * *

 え〜、暮ともなりますと犯罪が増えてくるよぉでございますが、まぁ新聞
を見ましても、新聞の三面記事に載ってることといぅたら、やれ交通事故や
とか、犯罪やとか、物騒なことばっかりですがね。

 泥棒といぅと、昔から有名なのが石川五右衛門ですなぁ「石川や、浜の真
砂は尽きぬとも、世に盗人の種は尽きまじ」辞世を残して、鴨の河原で釜茹
での刑に処せられた。

 親子もろとも油煮立ってるなか放り込まれたんやそぉです。それからヒン
ト得て出てきたんが、この天ぷら屋やそぉですなぁ。せやから天ぷら屋の元
祖は石川五右衛門や言ぃまんねんけどもね。

 その次に続きます、ベストナンバーツーの盗賊は誰か? こら、日本駄右
衛門。白浪五人男ちゅう芝居の中にも出てきますが、この日本駄右衛門がお
仕置きになりますとき残しました辞世が「石川や、浜の真砂は尽きぬとも、
世に盗人の種は尽きまじ」こない言ぅたそぉです。

 これを矢来(やらい)の外で聞ぃてた見物衆が怒りよってね「こ〜ら、日本
駄右衛門、そら石川五右衛門の残した辞世やないかい。そんなもんなんで今
ここで詠むねん」こない言ぅたら「今わの際に辞世を盗んだ」て、盗人もこ
こまで徹底したら大したもんですがね。

 「盗人」と一概に言ぃましてもいろいろと種類がありますなぁ。盗人に泥
棒、強盗、追い剥ぎ、踊り込み、チボ、万引き、スリ、箱乗り、山賊に海賊、
ひと口では言えまへん。

 「山賊」とは字に書いて山の賊「海賊」とは海の賊、それぞれ字のとおり
ですなぁ「盗人」といぅのはどぉいぅわけで「ぬすっと」と言ぅかといぅと、
よその家「ぬぅ〜ッ」と入って行きよる、箪笥の引き出しをば「すぅ〜ッ」
と開けてね、中の着物持って「とぉ〜ッ」と逃げて行くので「ぬぅ・すぅ・
とぉ」やそぉですなぁ。

 「盗賊」といぅのは、今夜この家(うち)に入ってやろぉと思うと、戸の外
でそのうちの寝息を考える「このうちにはどんなやつがおるや分からん、強
いやつがおるや分からんなぁ」てなこと思てたらね、戸の外で胸がゾ〜クゾ
クしてきよる。

 戸の外で胸がゾ〜クゾクするさかい「戸ぉゾ〜クゾク」ちゅうのがホンマ
でんねんけどね、いつの間にやら「とぉぞく」となったそぉで。

 「追い剥ぎ」といぅのは、向こぉ行く人「おぉ〜い」と呼び止めて、着物
剥いで持って行くんで「おいはぎ」

 ところが昔「踊り込み」といぅのがあったそぉですなぁ。踊り込みやから
といぅので赤い手拭いで頬被りしてね、扇子や団扇持って踊りながら入って
みなはれ、こんなん恐いことも何ともない。

 「♪あッ、ちょいとちょいと、こらこら、ドッコイさのヨイヤサ。嬉して
たまらん、お金をおくれんか?」「何だんねん、あんたわ?」「♪わたしは
泥棒じゃ、お金をおくれんか」「はぁ〜ッ、あんた泥棒? 賑やかな泥棒や
なぁ。うち、金盗りにおいなはったん? 気の毒なこっちゃなぁ、今、うち
お金おまへんねや」「あッさよか ♪無かったらしょがない、ほんなら帰り
まひょ」そんなアホなことないやろけどね。

 これはドスをば引き抜いて「おいッ、金を出せッ!」脅して入るところか
ら「脅し込み」といぅのがホンマやろと思いますが、こんなもんはどっちに
なってもよろしゅございます。

 最近とくに気を付けんならんのが「こそ泥・空き巣」といぅやつですなぁ。
あんまり繁華へ出てきません、たいがい裏長屋専門にやってきよる。わけの
分からん怪しぃ手紙か何か持ってね、やって来て、もぉそこに誰もおらんと
思うと、そこらにあるもん手当たり次第に持って行く。物騒なことはこの上
なしで。

▲あのぉ〜ッ、ちょっとお願いします、風呂行ってきますんで……。へぇ、
表の戸ぉ閉めかけてありますのん、はい……、お願いします。

●はッはァ〜、あそこのうち留守になりよってんな、よぉ〜し、そんならいっ
ぺん留守番頼まれてこましたろかい……。ごめん、ごめんやっしゃ、お留守
ですなぁ、お留守やったら入らしてもらいまっせ。怪しぃのんがウロウロし
とりまけっど……、お留守ですか? 留守ですなぁ。へッへッ留守らしぃな。

●ほぉ〜ッ、まだ所帯持って間ぁないと見えるなぁ、道具がぎっしりと詰まっ
てるやないか。さて、どれからいたろかいなぁ、そぉやなぁ、まず箪笥から
片付けたろか。

 何じゃ、宿替えか大掃除手伝い(てったい)に来たよぉに言ぅとぉる。この
盗人といぅのは箪笥の引き出しを開けんのでもあんまり上から開けんそぉで
すなぁ、上から開けると次の引き出し開けるのに一旦閉めんならん、その間
非常に手間がかかります。

 で、下から順番に上へ上へと開けていくんやそぉで、あんまり詳しぃ言ぅ
とわたしがやってたよぉに思われまっけどねぇ。わたいはやってまへんねん、
うちの親っさんが……、いえ、オヤジもやってまへんけどね。

●おッ、ありがたいなぁ、ぎっしり詰まってるがな。何ぞないかいなぁ……、
おぉありがたいありがたい、衣桁(いこぉ)に一反風呂敷がかかったぁるわい、
これに詰めてこましたろかい。へッへッ、ありがたいありがたいっと、いた
だいて去(い)にまっせ。

●次の引き出しは、と……、おッここも詰まってるわ。ふふぅ〜ッありがた
い、こら嫁はんのもんやなぁ、次の引き出しも、ここも詰まってる。

 引き出しみな空にしてしまいよって。

●待てよ、このままでは落とすといぅことがあるさかいなぁ、何ぞないかい
なぁ、あるある兵児(へこ)帯がかかったぁるわ、これで胴くくりしといたろ
かい、イィ、イィ、イョいしょっと、こぉくくっといたら大丈夫や。上がり
口まで持っていっとこかっと、イヨッ、イヨッ、イヨッとしょ。

●落ち着いたれ「急ぇては事を仕損じる」っちゅうことがあるさかいなぁ。
どっちみち、帰ってきたって女ごや、横っ面のひとつもボ〜ンと張って、シ
ュ〜ッと逃げてしもたらしまいや。

●ほぉ〜ッ、お膳が出てるな。春慶塗の横長の膳か「八寸を四寸ずつ食ぅ仲
の良さ」やなんて夫婦差し向かいやな。どんなもん食ぅとんね、いっぺん、
中見たろか……、ほぉ〜ッ、鯛の塩焼きか。高野豆腐にカマボコに煮豆、お
らまた豆が好きやがな、いっぺん味見してこましたろ。

●うん、こらいけるわ。豆っちゅうのは食ぅとやめられんもんやなぁ……、
ほぉ、ご飯が炊き立てか。まだ帰ってきよれへんやろ、一膳、飯食て帰って
こましたろ。なぁ、鯛の塩焼きで飯食ぅちゅな久し振りやホンマ……

●高野豆腐もうまいことシュンだぁるがな、ふふッ……

 早よ帰ったらえぇのに嫌らし盗人め、一生懸命飯食ぅてた。そこへ帰って
きたんが嫁はんなら何のことはなかったんですが、そこのオヤジが帰ってき
よった。

 「今帰りました、えらいすんまへん。いや、仕事が早仕舞いでな、いつも
よりちょっと早よなりましたんで、へぇ、また出て行きましたか、えらいどぉ
もすいまへん……」といぅ声に「アッ、こらここのやつやな」と感付きよっ
た。

 逃げよぉと思たが一方口で逃げるところがない、仕方がないので台所の縁
の下へコソコソッと入ってしまいよった。

■また出て行きよりましたか……、カナンなぁもぉ、日が暮んなるとうちじ
きに空けさらすねや。なぁ、用心の悪いのが分からんのかいな。おぉおぉ、
こんなとこ風呂敷包み置いたぁるがな。ははぁ〜、呉服屋の清七やな、昼得
意回りでも行てここ荷物置いて、また麻雀でも打ちに行きよったんやろ。

■こんなもん預かったぁったら尚更のことや、ちょっと奥へでもやっときゃ
えぇねやがな。暮れのこっちゃ盗られたりしたらどないすんねんな、ホンマ
に気の利かんガッキャでもぉ。おぉおぉ、お膳は出しっぱなしやし、布っ巾
でも着せときゃえぇのになぁ、ネズミが出てきたら心悪いのん分からんのか
いな。

■ひとの茶碗で飯食いやがってホンマ、我がの茶碗あんのに何で……、箸ま
でひとの箸使いやがってもぉ……、言わんこっちゃないがな、ちゃ〜んとネ
ズミが来てるがな、こんなとこへカマボコ半分ほかしたぁるで。ホンマにぃ、
しゃ〜ないなぁ。停電かいな、電気……、つくんやがな。

■待てよ、あの風呂敷、見覚えのある風呂敷やであれ。胴くくりしたぁんの
ん俺の兵児帯とちゃうんかい、何が入ったぁるんや……、えらいまた堅とぉ
くくってけつかる、何じゃこら、あれッ? 俺の着物やないか……、あいつ
の着物、俺の着物、あいつの帯、俺のんに、あいつのんに、俺のあいつの、
あぴぷぺぽ……

■ははぁ、分かった。日が暮れ、俺のおらんのん幸いに男と高飛びしょ〜と
思てけつかるな。こないだから何じゃおかしな具合やと思てたんや、所帯の
くせに日に二へんも三べんも風呂行きやがって、顔に白粉(おしろい)プンプ
ン匂いするほど塗りやがって、何じゃおかしな具合やと思てたら、さてはえぇ
男ができやがったんや。

■俺のおらんのん幸いに男と高飛びしょ〜と思てけつかんねん。市より郊外
のほぉが空気がえぇ、俺の着物男に着して「うちのアホが着てるより、あん
たが着てるほぉがどれだけよぉ似合うか分からへん」言おと思いやがって。
荷物作ったけど大きぃもんやさかい持てん、男呼びに行きやがったんやな。

■もぉちょっと遅そ帰ってきたらえらい目に遭うとこや、糞ッタレが。今に
帰ってきてみやがれ、糞ッタレめが……

 オヤジ、かんかんになって怒ってた。そんなことは知らん嫁はん……

▲おおきはばかりさん、えぇ、帰ってまっか? また怒ってまんのん? い
え、家入り(うちいり)の悪い人だんねんで、外で気に入らんことあったらじ
きにうちのもんにゴツゴツ言ぃまんのん。あの人のキズだんねやわ。

▲アホラシもない、そんなもん礼言ぅてもろたら損いきます。半分わけただ
け、おいしぃことおまへんやろ。またあとで寄してもらいます、えらいすい
まへんでしたなぁ、おおきに……

▲お帰り、今、表で大きな声で言ぅてたん聞こえましたやろ、あんたに聞こ
えるよぉに大きな声で言ぅたん。どないしなはったん? 何だんねんな、恐
い顔してからに……、もぉ、ケッタイな顔■おおッ、俺はケッタイな顔や、
俺わッ▲何怒ってなはんのん、どないしなはったんや?

■その風呂敷包みを見てみぃ▲まぁ、あんたが帰ってんのんで、これに気が
付かなんだんでっしゃないかいな。何だんねんな、見ぃいぅたら「見ぃ」言ぅ
たらよろしぃやないか。また清七さんどこぞまた麻雀でも打ちに行ったんだっ
か。こんなもん預かったぁったら尚更のこっちゃないかいな、見ぃいぅたら
「見ぃ」言ぅたら……、何もそんなヤイヤイ言ぅことおまへんやないかいな、
見ますがな。

▲何ぞ買ぉとくなはんのか? 何だんねんな、そんな恐い顔してからに……、
な、何や、これわての着物、これあんたの、わてのんに、あんたの、わての
羽織にあんたの着物、わてのあんたの、あぴぷぺぽ……

▲まぁ、知ってるがな知ってるがな、こないだからおかしな具合やと思てた
んやがな。所帯のくせに日に二へんも三べんも風呂行ってからに、頭に毛も
ないくせにチックやポマード、プンプン匂いするほど塗って、何やおかしな
具合やと思てたんやがな。

▲隣りのお松っつぁんかて言ぅてたがな「気ぃ付けなはれや、お宅の兄さん
この頃向かい裏へ出入りしてまっせ。たまには悋気(りんき)しなはれや」て、
そらわてかて悋気するぐらいのことは知ってます。うちが不自由(ふじゅ〜)
な目ぇしてんねやったら、そら悋気もしますわいな、女ごに悋気のないのと
西洋館に窓のないのと、ワサビの効かんのと電気の笠の取れたんは、スボラ
カで頼んないことぐらい知ってるがな、知ってるがな、知ってるがな。

▲日が暮れにわてのおらんのん幸いに、女ごと高飛びしょ〜やと思て、市よ
り郊外のほぉが空気がえぇ、わての着物女ごに着して「うちのアホが着てる
より、お前が着てるほぉがどれだけよぉ似合うや分かれへん」言おや思て。
バカにしてる、うわぁ〜ッ……

■そら逆ねじじゃ、お前みたいなん末恐ろしぃわ、とっとと出て行け▲何だ
んねんな、ふた言目には「出て行け、出て行け」やなんて。出て行たさかい
いぅてどぉせ親があるわけやなし、伯父さんの世話にならないかんねん。出
て行けなら「出て行け」ちゅうより暇状(ひまじょ〜)書きやがれ。

■「書きやがれ」ぬかしたな、書いたるわい墨と紙と持ってこい▲暇状書い
てもらうのに、墨と紙と持ってくるもんどこにあるねん。おのれ取ってきさ
らせ■「取ってきさらせ」……、言ぃやがったな。待っとれよ、今書いたら
糞ッタレがホンマに、ん〜ん……

 オヤジ、三行半(みくだりはん)書いたらえぇもん、十(と)くだり半ほど書
きよって。

■持って行きさらせド多福めが▲「ド多福」……、あたしゃ「ド多福はよろ
しおますか」と、おのれとこ押し売りに来たんかえ? わてがおとなしぃに
竹内っつぁんとこ奉公してるもん、嫌みのタラタラ言ぅて付け歩きやがって
からに、夜店の晩やったか暗がりからヒョコッと出てきて「えらいえぇとこ
で会ぉたなぁ、ここで会ぉたんは出雲の神さんのお引き合わせや。お前さえ
『うん』と言ぅたらえぇが、お前が『うん』と言えへんかったら命はないぞ」
と、凄文句(すごもんく)並べやがって。

▲わてあのとき思たがな、こいつ変態やないかしら。小刀突き出して恐いも
んやさかい、逃げて帰ってご主人に話したら「いつまでもお前は独り身でお
られへんねん、そのよぉに言ぅてくれはる人や、片付いたらどぉや?」言ぅ
さかい、おのれとこ来てこましたったんやないかい。

▲来た当座どぉやった、わてが縫いもんしてるそばへ寝転びやがって、よだ
れタラタラタラタラ垂らしてからに「俺ほど幸福な男はないわ、ほかの目か
ら見たらどない見えるか知らんけども、俺の目からお前を見たら、お前は小
野小町か照手(てるて)の姫や」言ぅたん忘れたんかい。それが半季も経たん
うちに「ド多福」と称変わるかい、このスットコドッコイのキャラメル。

■きゃ、キャラメル……

 男は理屈に詰まったらたまらん、前にある鉄瓶、嫁はんめがけてバァ〜ッ
と投げ付けよった。嫁はん慣れとぉる、スゥ〜ッと体かわした。鉄瓶、柱へ
当たって柱の下で小そぉなってる盗人、頭から煮え湯浴びて「あ、あちち、
熱、熱つぅ〜」

●熱、熱ぅ〜ッ、ま、まぁまぁまぁ、待てまて待て……■ま、万さん、まん
さん、放っといて。きょ、きょ、今日は放っといて、ほっといて●まぁ、待
ちなはれ、待ちなはれな■いや、俺は今日はどんなことがあったって我慢が
できんね●さぁ、我慢ができんさかいいぅて、そらあきまへんがな。まぁまぁ
待ちなはれ、夫婦(みょ〜と)喧嘩でっしゃないか、あんたが我慢できんでそ
れが納まりまっか。

●そぉでんがな、猫の仔が一匹おらんよぉになった、ミイよ、タマよとジャ
コもって探し合う、これが近所の付き合いでっしゃないか。まして夫婦喧嘩
「あんたとこ夫婦喧嘩して別れまんのんか。さよかそらおめでとぉさん」と、
放っとけまっか? 世間に粗(あら)を聞かしてでも元の鞘へ丸ぅ収めんなら
ん。ここのとこはそんなこと言ぃなはんな、そんなこと言わんと振り上げて
る手を降ろしなはれ、その手ぇ降ろしなはれ。

■「降ろしなはれ、降ろしなはれ」て、あんたが突き上げとんねん●あぁ、
さよか。ままま、待ちなはれ■万さんほっといて。ほかのことならともかく
なぁ、今日は俺、この風呂敷包みのわけが分からな承知でけへんねん●よろ
しぃがな、そのわけやったらわてがちゃ〜んと話しますがな。

■えぇ加減なこと言ぃなはんなや。夫婦喧嘩の仲裁やで、その場限りのこと
言ぅて、事が済むと思たら間違いやで。あんたに何でこのわけが話せまんね
ん? 何であんたにわけが……? ん? お、お越し……。泣いてんねやあ
れへんちゅうねや、どこのお方や来てくれたはんねん、泣いてんねやあれへ
ん。

▲んまぁ、いつもいつも兄さんにお世話になるくせに、どこのお方や分から
んやなんて、兄さんいつもすんまへんなぁホンマに……? ん? お、お越
しやす、あんたどっからお越しになりました?●ヘヘッ、わてでっか? わ
て、あんた、庭の隅から……▲ネズミやがな。どなただんねん?

●へッ、この風呂敷包みをこしらえたもんだんねん、どぉぞまぁ、ご推量の
ほどを■こらッ、言わんこっちゃないやろ、日が暮れにうち空けさらすさか
い、こんなド盗人(ぬすと)……、言わんこっちゃないねや、こんなド、ど、
どこの盗人屋はんや入ってきてくれはったがな。よぉ出てきとぉくなはった
なぁ、あんたが出てけぇへんかったら、うちとこわけ分からんで夫婦別かれ
するとこだしたんや。よぉ出とくなはったなぁ。

             * * * * *

◆かなんなぁ、いつも喧嘩の絶え間なし、してるお前とこはオモロイか知ら
んが近所がかなわんやないかえ、せやろ。その挙句の果ては「万さん、まん
さん」いったいどないしたっちゅうんや?■あぁ、万さんかいな、すまん。
いやな、今うちにな、どこの盗人はんや入ってくれはってな。

◆おい、お前どないぞしてんで、アホと違うか。せやなかい、盗人に入られ
て「どこの盗人はんやら」ちゅうアホがあるか。盗人やったら「盗人やぁ」
と捕まえて横っ面のひとつもボ〜ンと張っといて、警察へシャ〜ッと……

■しゃい、しゃい……◆何が「しゃい」やねん。せやから言ぅてるやないか
い、盗人やったら「盗人やぁ」と、捕まえたら横っ面のひとつもボ〜ンと張っ
て警察へシャ〜ッと■しゃい、しゃい……

◆えぇ? 何してんねん? これ? え? この人がせやてか。アホ、それ
をもっと早よ言え……、おたくが、あッさよか、これはこれはちょっとも知
らんもんだっさかい、よぉ入ったげとぉくなはったなぁ、あぁさよか。

◆わてはなぁ、口ではゴツゴツ言ぅてますがなぁ、いたって気のえぇ男だん
ねんへぇ、隣りに住んでる万助ちゅうもんですわ。まぁこれをご縁に帰りが
けにはちょいちょい寄っとくなはれ。ほなわしはこれで……

 万さん、ビックリして帰ってしまいます。


【さげ】
 盗人の仲裁で元の鞘へ納まります。人の性は善なり。


【プロパティ】
 石川五右衛門=安土桃山時代の伝説的な盗賊。1594年、子とともに釜煎(い)
   りの刑に処せられたという。浄瑠璃「釜淵双級巴(かまがふちふたつど
   もえ)」、歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」など多くの作
   品の題材とされた。
 日本駄右衛門=実在の盗賊・日本左衛門の『白浪五人男』での役名。
 日本左衛門=江戸時代中期の大盗賊。本名は浜島庄兵衛。1719(享保4)年〜
   1947(延享4)年。尾張藩の七里役の子として生まれる。若い頃から放
   蕩を繰り返し、やがて盗賊団の頭目となって遠江国を本拠とし、東海
   道諸国などを荒らしまわったとされる(Wiki)。
 白浪五人男(しらなみごにんおとこ)=1962(文久2)年3月に江戸市村座で
   初演された歌舞伎『青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)』
   の通称。日本駄右衛門、弁天小僧菊之助、忠信利平、赤星十三郎、南
   郷力丸。
 矢来(やらい)=竹や丸太で人が通れない程度に粗く作った臨時あるいは応
   急の柵。
 こます=〜する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やって
   しまう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 衣桁(いこう)=着物を掛けておく家具。細い木を鳥居形に組んだもの。
 一反風呂敷=風呂敷には、鯨尺九寸(約34cm)を一巾(きん)として、二巾か
   ら六巾までいろいろな大きさがある。このうち六巾のもを普通「一反
   風呂敷」という。
 兵児(へこ)帯=男性・子供の締めるしごき帯。
 しごき帯=並幅の布をくけたりしないで、そのまま用いる帯。抱え帯。兵
   児帯・三尺帯など。扱き(しごき)。
 並幅=織物の最も一般的な幅。和服地では鯨尺九寸五分(約36cm)。洋服地
   では1ヤール(約91cm)。
 春慶塗=漆塗りの技法のひとつ。黄や赤に着色した木地に透き漆をかけ、
   木目の美しさが見えるように仕上げたもの。
 八寸=懐石料理で八寸角の器。また、それに盛った料理。赤杉の木地で作っ
   た盆に三種から五種の珍味などを少量ずつ盛る。
 シュンだぁる=しみ込んでいる。
 かなん=適わない、適わん、かなん。
 麻雀=伝わったのは明治末期、大衆化したのは大正末期。
 家入り(うちいり)が悪い=外ではともかく、我が家の中では気難しい人。
   家入りが良いとは言わない。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 見ぃいぅたら「見ぃ」言ぅたらよろしぃやないか=見なさいというのであ
   れば「見なさい」と言えばいいではないですか。
 チック=コスメチックの略。白蝋・パラフィンなどに香料を加え棒状に練
   り固めた男性用髪油。
 ポマード=ひまし油やワセリンに香料を加えて練った粘り気の強い整髪用
   の油。主に男子用。
 悋気(りんき)=ヤキモチ。
 スボラカ=みすぼらしい。貧弱な。
 暇状(ひまじょう)=離縁状。
 ぬかす=言う・ほざく。
 さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
   かる。
 三行半(みくだりはん)=離縁状。簡略に記すと三行半になることから。一
   般的には離縁する旨、離縁の理由、再婚の許可を簡潔に書いたもの。
 凄文句(すごもんく)=相手を恐れさせるような文句。
 小野小町=平安前期の女流歌人。六歌仙・三十六歌仙の一人。伝未詳。恋
   愛歌で知られ、古今和歌集をはじめ勅撰集に六十二首が入る。絶世の
   美女とされ伝説も多く、謡曲・浄瑠璃などの題材となった。
 照手姫(てるてひめ)=説経節などに登場する伝説上の人物。横山郡司の娘。
   小栗判官の恋人。餓鬼の姿で地獄から戻った小栗を車に乗せ、熊野本
   宮に送り届けて結ばれる。
 キャラメル=今まで慣れ親しんできた飴に比べ、柔らかい食感とすぐ溶け
   てなくなることから、頼りない男の意か? ちなみに、1899(明治32)
   年、森永西洋菓子製造所により日本で初めて販売用のキャラメルが製
   造された。また、庶民に馴染みの黄色い箱入りミルクキャラメル(一
   箱20粒入・10銭)が発売されたのは1913(大正3)年。
 ジャコ=小魚を干したもの。だしジャコ、ちりめんジャコ。
 庭=たたき、土間。通り庭とは玄関から中庭、台所、裏手を繋ぐ通路。草
   木の植わった庭は前栽(せんざい)と称す。
 性善説=人間の本性は基本的に善であるとする倫理学・道徳学説、特に儒
   教主流派の中心概念。
 音源:桂小文枝(文枝) 1972/12/27 上方落語大全集(SUN)
 特別謝恩:Yさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂小文枝(文枝) sub=*  ●main高座記録日:1972/12/27  ●音  源  名:上方落語大全集(SUN)  ●ファイル公開日:2004/09/19  ●江戸落語相当:締め込み  ●更  新  日:2022/10/02  ●リクエスト数:rakug349  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次