【上方落語メモ第7集】その341

地  上  げ


【主な登場人物】
 お前  わし

【事の成り行き】
 落語に登場する男同様「何もせんと毎日ブラブラ・ブラブラ遊んでる」状
態が長くなってますけど、ブラブラしていて「つまらん」と感じるほど、現
代はのんびりした時代でないのが幸いです。

 街に出れば心動かされる出し物がかかり、刺激的な出来事がマスコミを賑
わし、退屈を感じている暇なんかありません。世の中不景気と言われている
今でさえ楽しみごとの数は多いのに、景気がどうも上向きつつあると聞くと
「賑やかになり過ぎるのも困るな」との不安がよぎります。もう、あのバブ
ルの頃には戻らんほうが……

 しかし、街を歩いてもバブルの頃に地上げされた土地が、ほとんど歯抜け
状態のまま、コインパーキングや更地で放ったらかしにされているのを見る
につけ、何をもって不況から脱出しつつあると見るのか、が分かりません。
土地が全然売れてないやないですか。

 土地の需要減少が地価を下げる働きをし、金利が下がり、物価が下がり、
経済は上を向かない。という下降螺旋が現在の不況やなかったんかしらん?
それとも、デフレ下の経済成長という神業でも見つけ出したのですか、日本
経済は? そうなら、わたしにとってはホンマにありがたい将来が待ってる
ことになるのですけど。

 「地上げ」という言葉、辞書によると「土地に土を盛り上げて高くするこ
と」が本来の意味としてあげられています。バブルの頃に「権利の錯綜した
細かい土地を買い求めてまとめ上げること」の意味のほうが広まってしまい、
言葉のもつイメージが悪くなってしまいました(2004/06/06)。

             * * * * *

(マクラ無し)

●こんちわ■おぉ珍しぃなぁ、まぁまぁこっち上がんなはれ。どないやな近
頃は?●へぇ、よぉ尋んねとくなはった。お陰さんでなぁ、もぉ相も変わら
ず、つまらんので往生してまんねん。

■んなおかしなとこで「お陰さん」付けなはんな。またお前ぐらい不景気な
男ないで、せやないかいな、いつわしとこの家(うち)へ来ても、尋んねたら
「つまら〜ん、つまらん」ちゅうてんなぁ。人間、世渡りしていこぉと思ぉ
たら、少々嘘は混じってもかめへん、もっと景気のえぇ大ぉきなこと言ぅて
暮らしなはれ。

●あぁさよか。それやったらわたい今日まであんたに隠してましたけど、実
はうちの兄貴ちゅうのん奈良の大仏っさんでんねん■もぉそんなアホなこと
言ぃな、何ぼ「嘘つけ、大きなこと言え」ちゅうたって、そんな嘘誰がホン
マにするかい、相も変わらず気楽な男やで。ほで何かい「つまらん、つまら
ん」て、何ぞやってんのんかい?

●何もせんと毎日ブラブラ・ブラブラ遊んでまんねん■よぉそんな贅沢なこ
と言ぅで、毎日ブラブラ遊んでたらつまらんのが当り前やないかい。何でお
前、銭儲けのひとつもしょ〜と思わん? 世渡りしていこぉと思たら、ちょっ
とお前、商売のひとつでもやったらどないや。

●懲りてまんねん■何をいな?●その、商売やって■ほぉ、なんぞ商売した
んかい?●へぇ、あんたも知ったはるとぉりね、商売するっちゅうたって元
手はなしね、ほであんた、何もでけしまへんねや。ほなあの、わたいの友達
にそぉ徳さんちゅうのがおりましたやろ■あぁ、お前の友達の徳さんがどな
いしたんや?

●あんたも知ったはるとぉりにね、あの男あんた夜鳴きウドンで成功しよっ
てね、今度あんた店一軒持ちよったんだ。ほな、今までやってた夜鳴きウド
ンの荷ぃが余ったさかいね「お前が遊んでんねんやったら、ウドン屋やった
らどないや」ちゅうてね、世話してくれよった、へぇ。

●ほでまぁ「元手も要らんし、ウドンの玉はわしが世話したるさかい、商売
の仕方も俺がちゃんと教えたる」ちゅうてね、ほであんた言ぅてくれるもん
でっさかい、こら渡りに舟やと思てね、ほでわたい夜鳴きウドンやったんだ
■えぇやないかい。たいした儲けにはならんやろけど、夜鳴きウドンてな日
銭が入って、こんな間違いのない商売はないわ。ほで、何で懲りたんや?

●「何で懲りた」てね、だいたいその教えてくれよったんがね「夜鳴きのウ
ドンでも食べよっちゅう人は、世間へ顔が差すさかい、なるべく人通りのな
いとこで店出しや」と、こない言ぅて教えてくれよったんだ。ほでわてあん
た、阿倍野の墓場の横手へ店出したんだ。皆目客がおまへんねん。

■当り前やがな、よぉそんなとこ選りによって選んだなぁ●せやけどあんた、
なるべく人通りのないとこやったらここがえぇと思てね。ほであんた、夕方
の六時ごろから店出してね、十二時ごろになっても根っから客がおまへんね
ん。

●で、もぉやめてこましたろかいなぁと思てたらね、待てば海路の日和あり、
十二時ちょっと回った時分にね、飛田(とびた)のほぉから一杯機嫌でね、え
らい千鳥足で帰(かい)ってきた人がおまんねん。

●その人がわたいの店見付けるなり「おい、ウドン屋。お前とこいつから商
売してんねや?」「へぇ、今晩が初めてでんねん。どぉぞご贔屓にお願いし
ます」っちゅうたらね「おらまた、いたってウドンが好きやねん。すぐにウ
ドンこしらえてんか」と、こない言ぅてくれはったんで。

●こらもぉ一番乗りのお客さんや思たんで「へッ、すぐにこしらえまっさ」
ちゅうて、さっそくね、あッ、これも教えてもろた。湯通しちゅうてねウド
ンの玉、湯ぅするやつおまっしゃろ、そぉそぉあの笊(いかき)。向こぉへね、
ウドンの玉ひとつパ〜ッと放り込みまして、ほでこれをば熱湯の中へ入れて
湯ぅしまんねん。

●ほであの、ウドンの玉だけ湯ぅしたらあきまへんねん。左の手ぇでね、ウ
ドンの鉢をおんなじよぉに湯ぅの中へ入れましてね、ほでこぉしてよぉ温め
ときまんねん■ほぉ、何でそんなことすんねん?●つまりね、せっかく熱い
ダシ注いでも、ウドンの鉢が冷たかったら、せっかくのダシがぬるなりまっ
しゃろ。せやさかいこのウドンの鉢もよぉ温めときまんねや。

■なるほどなぁ、商売はその道によって賢し、分かった。ほでどないすんね
ん?●ほでこの、よぉ湯ぅしたやつをね、今度この湯通しの湯ぅをよぉ切っ
ときまんねん。そやないとね、湯ぅが切れてなかったら、今度せっかく美味
いダシ注いでんのにダシが水臭そなりまっしゃろ。ほでこいつをば思い切り
ヒュ〜ッと切ってポンとあけたらね、ウドンの玉がおまへんねん。

■何でや?●さぁ分かりまへんねん。無いさかい仕方がないさかい、またウ
ドンの玉ひとつ放り込んでね、ほでこいつをばよぉ湯ぅしといてヒュ〜ッと
切ってポンとあけたら、またおまへんねん。ちょ〜ど八十三やったんですわ。
どないしてもウドンの玉が無いんだ。

●ほな、そのお客さんがね「おいウドン屋、いつまで一杯のウドンこしらえ
んのんかかんねん?」と、こない言ぅさかいね「いえぇ、早よぉにしょ〜と
思て一生懸命やってまんねんけど、ウドンの玉が無いよぉになりまんねん」
と、こない言ぅたらね。

●「いっぺんお前、後ろ見てみぃ」と……、ふッと後ろ見たらね、ちょ〜ど
わたいの後ろにウドンの玉の山ができてまんねん。よぉ考えてみたらね、ウ
ドンのこの湯ぅ切りしなにね、あんまりこの上へあげすぎたんでんなぁ、肩
越してみな後ろへ落ちてたんだ。

●こらいかん思たんで今度はね「えらいすんまへんでした、これであのウド
ンの玉の無いわけが分かりました」またウドン放り込んでね、今度は湯ぅし
たやつ、なるべく上で湯ぅ切らんと下のほぉでシュッと切ってポンとあけた。
ほな今度はウドンの玉がおました。

●ほでダシ注いで、お客さんに出したらお客さんが「こんな臭いウドンが食
えるかい」と、こない言ぃはるんだ。おかしぃなぁと思てよぉ考えたら、先
に上で懲りてまっしゃろ、今度思い切り下でシャッとやったもんでっさかい
ね、地べたこすったんですわ。

●ちょ〜どそこに犬のフンがしたぁったんですわ、こら臭そぉて食えまへん
わ。ほなお客さんが怒ってバ〜ンと荷ぃひっくり返してね、ほんで去(い)ん
でしもた。せやからもぉわたい商売すんのん懲りてまんねん。

■よぉそんなアホなこと言ぅてるわ。それやったらお前、つまり失敗してる
わけや●そぉでんねん失敗したんだ。もぉそれからね、商売やめてまんねん。
何ぞ、何もせんと世渡りできる法おまへんか?

■そやなぁ、まぁお前みたいな頼りないことしてたんでは世渡りはうまいこ
とでけんやろ。それやったらな、今ここにわしの持ってる本でな「処世学入
門」ちゅうのがあんねん。こら世渡りの法教えた本や。この本を読んだらう
まいこと世渡りができるわ。

●あッさよか「読んだらえぇ」ちぃはりますけど、えらい恥ずかしぃこって
んねんけど、わたい字が読めまへんねや。すんまへんけどどんなことが書い
たぁるか読んでもらえまへんか?■あぁ、字が読めなんだら仕方がないなぁ。
ほなまぁわしが読んでやるけど、ぎょ〜さん載ったぁるけど、まぁ為になん
ねやったらこぉいぅなん覚えといたら世渡りがうまいこといくなぁ。

■「釜なくして、飯の炊ける法」ちゅうのがちゃ〜んと載ったぁるわ●はぁ〜
なるほどねぇ、そんなんわたい聞きはじめですわ。釜なしで飯が炊けまんの
ん? ほで、そら、どないしまんねん?

■答えがちゃんと書いたぁ〜る「答え、鍋で炊け」としたぁんなぁ●当り前
でっしゃないか。釜がなかったら鍋で炊かなしょ〜まへんがな■さぁ、この
当り前のことが書いたぁんねん。人間といぅものはな、当り前のことしてた
ら間違いがないっちゅうねん。

■ほな、これはどないや。これもえぇで「飯を食わずして、腹を満たす法」
ちゅうのが載ったぁんなぁ●はぁ〜ッ、飯食わんと腹が大きなりまんのん?
答えは何としておます?

■「答え、ウドンを食え」としたぁんなぁ●そんな、当り前のことばっかし
■当り前のことが書いたぁる言ぅてるやろ。ほんならこれはどや「真の闇夜
をば」真っ暗闇の夜をばやで「明かりを用いずして明るくする法」これはど
ないや?●なるほど、答えは?

■「答え、夜の明けるのを待て」としたぁんなぁ●えぇ加減にしときなはれ
や、夜が明けたら明るなんのん当り前でっしゃん■せやから言ぅてるやろ、
人間といぅものは自然に逆ろぉたらいかん、自然に従えといぅことが教えたぁ
んねん。

■ほなら、これはどないや「二階または三階から、階段、エレベーター等を
ば用いずして、階下へ降りる法」ちゅうのはどないや?●なるほど、二階三
階から階段もエレベーターも使わんと下へ降りる法、こら覚えといたらよろ
しぃなぁ、どないしまんねん?

■「思い切って飛べ」としたぁるわ●よぉそんな無茶言ぃなはるわ、そら飛
んだらなるほど降りられまっけど、ケガしまっせ■心配せんでもえぇ、ちゃ
んと書いたぁる「ただし、ケガをした場合は速やかに医者に行け」●よぉそ
んなアホなこと言ぅわ、ケガしたら医者へ行かなしょ〜まへんがな。もっと
ほかに、この銭儲けになること載ってまへんか?

■まぁこら、銭儲けになるかならんか分からんねんけど、金のことやったら
これはどないや「見ず知らずのあかの他人に、遠慮気兼ねなしに金を借る法」
この、金といぅものはな、親子兄弟でも他人やっちゅうぐらいや。まぁ水臭
いもんやなぁ。

■人に金借るときには気兼ねするもんや、ところがこの「見ず知らずのあか
の他人に、気兼ねなしに金が借れる法」や。こぉいぅのは覚えときや●なる
ほど、これが今まで言ぅてもろたなかで一番よろしぃ。どないしまんねん?

■「答え、最寄の質屋(ひちや)へ行け」としたぁんなぁ●なるほどねぇ、質
屋はあかの他人でさえ遠慮気兼ねなしに金借れますわねぇ。しかしあんた、
ただは貸してくれしまへんで、何なと品もん持っていて借るんでっせ。それ
も期限までに金返(かや)さなんだら、持っていた品もんが流れまっせ。

■心配せんでもえぇ、ちゃ〜んと注意書きがしたぁる「ただし、流れぬ先に
ちゃんと利上げせぇ」としたぁる。な、質屋の利上げまでちゃんと教えてく
れたぁる●そんなもん、本で読まんかて知ってますわ。もっとほかにおまへ
んか?

■いちいちうるさいやっちゃなぁ、ほんならこれはどないや「自分の欲しぃ
だけの土地をば、我が土地にする法。ただし、無料で」と書いたぁる。なぁ、
今土一升金一升、土地といぅたらずいぶんと値打(ねぐ)ちのあるもんや、そ
の土地が自分の欲しぃだけ、ただで自分のもんになんねん。こら覚えといた
ら得やで。

●なるほど、これが確かに今まで読んでくれはったなかでよろしおますわ。
ほで、それはどないしまんねん?

■「海辺に立ち、潮の引くのを待て」としたぁるなぁ●なるほどねぇ。あの
潮の引ぃたあとの土地、あれただでっか? しかし、今言ぃはった通り「潮
の引くのを待て」引き潮でっしゃろ。引き潮があったら必ず満ち潮ちゅうて、
また潮が満ちてきまんなぁ■当り前や。

●そぉでっしゃろ。ほなまぁ、家建てますわなぁ、家建てたらあんた、水浸
しになりまっせ。まぁ、水浸しになるぐらいは辛抱できますけど、今度また
潮が引くとき、せっかく建てた肝心の家が流れまっせ。

■心配せんでもえぇ、ちゃんと書いたぁる……


【さげ】
■「ただし、流れぬ先に地上げせぇ」としたぁる。


【プロパティ】
 夜鳴きウドンの荷ぃ=巨大な行灯のような紙張りの屋台2つを朸(天秤棒)
   で振り分けにし、担いで移動しながら商売をしていた。
 顔が差す=世間に知れる。
 阿倍野の墓場=大阪市阿倍野区阿倍野筋4に「大阪市営南霊園阿倍野墓地」
   として現存。
 阿倍野の斎場=1874(明治7)年、千日前にあった墓を整理し阿倍野へ移転。
 こます=〜する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やって
   しまう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 飛田(とびた)新地=大阪市西成区山王(さんのう)1〜3丁目。難波新地乙
   部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれた。
   料亭「鯛よし百番」は遊郭を当時そのままに使って営業している。ま
   た、同地番付近では料理旅館という体裁であちらの営業も続行中、生
   きた歴史遺産として一見の価値あり。
 笊(いかき)=ざる。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 しょ〜まへん=しょ〜+おまへん:仕様がありません。
 エレベーター=1890(明治23)年11月10日、東京浅草の凌雲閣に、藤岡市助
   が設計した日本初の直流電動機式のエレベーターが設置される。この
   日は「エレベータの日」になっている(Wiki)。
 エスカレーター=1914(大正3)年3月に上野で開催された東京大正博覧会
   において、初めて設置された。
 利上げ=借金・質物の期限が来たとき、利息だけ払って期限をのばすこと。
 地上げ=低い土地などに土を盛って高くすること。
 音源:笑福亭松鶴 1975/05/10/角座 なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭松鶴 sub=*  ●main高座記録日:1975/05/10  ●音  源  名:なみはや亭(ABC)  ●ファイル公開日:2004/06/06  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2022/08/07  ●リクエスト数:rakug341  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次