【上方落語メモ第7集】その339

質 屋 芝 居


【主な登場人物】
 主人  丁稚  番頭  裃を預けた客  布団を預けた客

【事の成り行き】
 落語を聞いて文字に起こす作業、乗ってくるまではなかなか前へ進みませ
ん。ひと言聞いては巻き戻し再び聞いてキーボードを叩こうとするうちに後
ろのほうがあやふやになって、また巻き戻し聞いてキーボードを叩く。あい
だに不明な言葉なんか出てこようものなら、辞書引き、ウェッブ検索かけ、
数十分かかってやっと一行なんてことしょっちゅうです。

 ところが一旦調子に乗りだすと、噺を聞く前に既に言葉が浮かんで、合わ
せてキーボードを叩いて、もう頭で考えているというよりか翻訳ロボットの
ように、無機的な作業にのめり込んでいる状態になってます。こうなってし
まうと長いと感じた噺もあっという間に終わってしまっているから、夢中に
なれる作業は苦痛を感じさせないのでしょうね。

 それにひきかえ、今書いている「まくらのマクラの枕のようなもの」は幾
つ何十、何百書いても一向に作業がはかどらないので往生します。ひと言書
いては次を考え、一段書き終えては読み返して削除し、また考えて復活させ、
やっぱり削除し……、延々これの繰り返し。やっとの思いで書き上げて何と
か凌いでいるのが現状なのですけど、行間ににじみ出てますでしょ苦難のあ
とが。

 調子に乗り乗り快調に落語を起こすのも、無理から言葉を繋ぎ合わせて文
をでっち上げる作業も、いずれにしても時間を忘れてしまうことがしばしば
で、風呂のお湯張り時間オーバーで溢れさせたり、出発時間を逃して落語会
に出席できなかったり、失敗は数限りなく……、言ってる尻から炊飯器のス
イッチを入れ忘れて夕ご飯のお預けを食らってます(2004/05/09)。

             * * * * *

 商売が質屋(ひちや)さんでございまして、ここの家(うち)がえらい変わっ
たうちで、ご主人は申すに及ばず番頭さん、丁稚さんにいたるまでいたって
芝居好き。今日もきょうとて朝早よぉから店を開けるなり、お客さんが表か
ら飛び込んで来よる。

▲お早よぉ■おぉ、お越しやす。何でんねん?▲こないだ入れた、あの葬式
の裃(かみしも)なぁ、今、葬式が出かかってねん、すまんけどすぐに出して
んか■かしこまりました。札、こっちもらいまひょか……。これ、定吉。松
本さんが裃出しに来はった。三番蔵や、行といなはれ●へぇ、承知しました。

●三番蔵や言ぅたはったなぁ(ガラガラガラ……♪)えぇ音がしたぁんなぁ、
ほかの蔵よりこの蔵へ来(く)んのが楽しみや。隣りが稽古屋……「序の舞」
やなぁ。この三味線の音聴くとたまらんねん、芝居がしとなんねん。え〜ッ
と待てよ、何ぞこれでやる芝居がなかったかいなぁ?

●あるある、忠臣蔵の三段目「喧嘩場」出しに来たんが裃や、この裃を着け
て、これからひとつ、判官さんと師直(もろのぉ)と二役やったろ、ちょ〜ど
もってこいや。

●「遅いおそい」「遅なわりしは拙者重々の誤まり」「そこもとのよぉな侍
をばものに例えて申そぉなら、おぉそぉじゃ、井のうちの鮒(ふな)。井のう
ちの鮒と申すには、わずか二尺か三尺の井のうちをば、天にも地にも替えが
たい所と思い、しかるに井戸替えのみぎり釣瓶にて汲み上げられ、若い者が
殺そぉなどとするところへ、身共のよぉな慈悲深ぁ〜い者が通りかかり、鮒
めを哀れと思い大川へ放ちやれば、あまりの広さに度を失い、あちらの石垣
では鼻っ柱をピシャリ、またこちらの棒杭では鼻っ柱をピシャリ、あッピリ
ピリピリとおてこねまする。

●そこもとがその通り、わずか五万三千石をば、天にも地にも替えがたい所
と心得おり、しかるにかく殿中へ登城なさば、あまりの広さに度を失い、あ
ちらの衝立では鼻っ柱をピシャリ、またこちらの柱では鼻っ柱をピシャリ、
あッピリピリピリとおてこねまする。おぉ、そぉ申さばそこもとの顔が鮒に
似てまいった。はぁ、鮒じゃ。鮒だ、鮒だ、鮒侍めが」

●「出頭公(しゅっとぉこぉ)には、ご酒召されたか?」「いつ、そこもとに
笹よばれた? たとえ呑んでも呑まいでも、勤むるところはきっと勤むる武
蔵守(むさしのかみ)」「そりゃ、本性でお言やったか?」「おぉ、本性なれ
ば?」「本性なれば……」「本性なれば?」「本性なれば、え〜いッ!……」

             * * * * *

▲もぉし、裃どないなったぁんねん? もぉ葬式が出かかってまんねやさか
いな、早いことしてもらえまへんか■えらい相すまんこっておまして、いえ、
すぐに申します。

★お早よぉ■あぁお越しやす、高橋さんでっか何でやす?★すんまへんけど
な、ちょっとこないだ預けた布団、実はわけ言わな分かりまへんねん、あれ
貸し布団屋で借(か)ってまんねん。ちょっと小遣いに困ったんで、あんたと
こ入れたんだ。貸し布団屋の婆が出てきて、やいやい言ぅてまんねん。すん
まへんけど、すぐにお願いしとおまんねん。札、ここにおまっさかい。

■あぁさよか……。番頭どん、定吉が三番蔵へ裃を出しに行って、まだ出て
けぇへんねん。ちょ〜ど幸いや、高橋っさんの布団も三番蔵や、ちょっと番
頭どん行ってきてんか◆かしこまりました……

             * * * * *

◆何をしとんねんな、定吉は……。なんじゃ、えらいまたヒマがいると思た
ら、あんなとこで裃着けて目ぇ剥いとんで。ははぁ、また芝居の真似しとぉ
ねん。おい、定吉。何してんねん? 旦さんえらい怒ったはんで。

●あッ、番頭はんだっかいな、えぇとこ来なはった。いえ実はな、わたいこ
こで忠臣蔵の三段目「喧嘩場」一人二役でやってまんねや。ちょ〜ど相手が
のぉて困ってたとこや、やりまひょやりまひょ。

◆よぉそんな気楽なこと言ぅてるわ、旦さんにまた怒られるで●そんなこと
言ぃなはんな、こないして役者が揃ろてんもん。どぉです、これからあんた
とわたいと二人、塀外(へぇそと)行きまんねん。え? 何出しに……、あぁ
なるほど高橋っさんの布団だっしゃろ、ここにおまここに。

●ちょ〜どよろしぃ、塀外の書割にもってこいや。この布団なぁ、お互いに
こっちとそっちと持って、幕が開くと「塀外の場」書割にもってこいだんね
ん。番頭はんそっちの端持っとくなはれ、わてこっち持ちまっさかい。よろ
しぃなぁ……「喧嘩だ、喧嘩だぁ〜」

♪立ち騒ぐ表ご門、裏ご門、両方打ったる舘の騒動。早野勘平うろうろまな
こ。ご門前にと差し掛かる……

●やぁやぁ、門内にもの申す。塩谷判官高貞が家来、早野勘平。主人の安否
こころもとなし。この門開けた、開門、開門(楽屋:ここは裏門、表ご門へ
回らっせ)裏門がってん、表ご門は諸士の早馬にて寄り付けず、してして喧
嘩の次第は何と、なんとぉ〜?

●(楽屋:喧嘩の次第、相すんだ。出頭たる師直公に手傷を負わせし科(とが)
により、屋敷は閉門、網乗り物にてぼっ帰した)ゲゲゲゲッ網乗り物とよな、
館へは戻れぬか。いかがなさん……

♪行きつ戻りつ、思案最中……

●さッ番頭はん、番頭はん、ボ〜ッとしてんと。お軽の出ぇや、お軽の。あ
んたそこで黙って立ってたらあけへん……。あッこら無理もない、とてもあ
んたお軽てな柄やないわなぁ。顔見たらお猿みたいな顔してなはるわ。

●ほなもぉ、これやめときまひょ。お軽の出ぇ飛ばしてしもて奥行きまひょ、
伴内の出ぇ。あんたにもってこいや、オモロイ顔や◆ほっとけ、何かしやが
んねんアホらしぃ。ほな何かいな、わしが伴内になったらえぇのんか、よっ
しゃ、ほな伴内の出ぇからいこ「家来ども、まいれ、ま〜いれぇ」

♪かかるところへ鷺坂伴内、家来引き連れ出で来たり……

◆やぁやぁ、あッ勘平ぇ〜ッ。うぬが主の塩谷判官高貞公と、おらが旦那の
師直さまと、何か殿中でボォシャクシャ、ボォシャクシャとぬかしたあとで、
小さ刀をちょいと抜いてちょいと斬った科によって屋敷は閉門、網乗り物で
エッサッサ、あッエッサッサ、あッエッサエッサエッサ、ぼっ帰したぁ〜♪

◆さぁこれぇからはうぬが番、おらが所望のおか坊を、いちゃこちゃなしに
渡さばよし、嫌じゃ何ぞとぬかすが最後、搦(から)め捕ろぉが返答な? い
やさッ、あッさぁ、やッさぁさぁ、さぁさぁさぁさぁ。あッ勘平返答は何と、
なんとぉ〜♪

♪何となんとと、詰め寄ったりぃ〜。勘平フッと吹き出(いだ)し……

●フフゥ〜、ハハァ〜、フフゥ〜、ハァハァハァハァ、ハハハハッ。あッよ
いところへ鷺坂伴内、うぬら一羽で食い足らねど、この勘平が腕の細根深、
料理あんばい食らってみよや♪

♪大手を広げて身構えたりぃ〜

             * * * * *

▲もぉし、どないなったんだ裃? もぉ葬式出かかってまんねんけどな■え
らいすまんこって★ちょっと頼んまっせ、うちの布団も早いこと出してもら
わんとな、もぉ貸し布団屋の婆がえらい怒ってまんねんさかい、早いことし
てもらえまへんか■すんまへんなぁ、ほなわたいなぁ、いっぺん様子見てき
まっさかい、ちょっと待ってとくれやっしゃ。

 親っさんが内らへ入ってくると、内らはますます火の手が上がったぁる。

♪やッどっこいしょ〜……、春の野山を見渡せば、錦綾どる梅柳ぃ〜♪

■何や二人ともえらいヒマがいると思たら、蔵の中で芝居しとぉる。呑気な
やっちゃなぁ……、しかし、なかなかえぇ芝居やで。なぁ、こら忠臣蔵の三
段目の塀外や。定吉が勘平か、番頭の伴内、二人ともなかなかやりよるがな。
立ち回りも鮮やかなもんやなぁ……。

■せや、これだけのえぇ芝居に木戸番がないちゅな惜しぃなぁ。こぉなった
ら、わいがひとつ木戸番やったろ、ここで札売ったろ「さぁ、いらっしゃい、
いらっしゃ〜い」

▲もし、ここのうち変わったうちだんなぁ? 入った人間、入った人間、一
人も出てけぇしまへんがな。どないなってんのん?★さぁ、おかしな具合で
んなぁ。こぉなったらもぉ、ここで待ってられまへん、いっぺん中入ってみ
まひょ▲そぉだ、そぉだ。アホらしなってきたもぉ、ホンマにどないなった
んねん……

★見てみなはれ、何やヒマがいると思たら蔵の中で芝居してまっせあれ▲殺
生やがな、わたいのあの裃シワクチャになったぁるがなあれ★裃ぐらいよろ
しぃがなシワ伸ばしたら、わたいの布団見てみなはれ、向こぉへ釘付けにし
とぉんねん▲ワヤにしとんなぁ。どないしまひょ?

★「どないしまひょ」て、中へ入って取ってきまひょ取ってきまひょ■ど、
どこ行きなはんねん?★「どこ行きなはんねん」て、あんた呑気な人やなぁ、
我々店で待ってんねんがな■どこ行くねん?★「どこ行く」て、決まってま
んがな、中へ入りまんねん■中へ入んねやったら札わいな?


【さげ】
★札は表で渡しておますがな。


【プロパティ】
 裃(かみしも)=肩衣(かたぎぬ)と袴を組み合わせたもの。江戸時代、武士
   の公服、庶民の礼服として用いた。
 肩衣(かたぎぬ)=室町末期から江戸時代にかけての武士の礼服。袖がなく
   肩と背だけを覆うもの。裃姿の上半部。
 序の舞=下座音楽のひとつ。御殿など貴人の邸第の場面で、人物の出入り
   やセリフの間に用いる、合方と大鼓・小鼓・太鼓の静かな囃子。
 忠臣蔵=仮名手本(かなでほん)忠臣蔵=人形浄瑠璃のひとつ。時代物。竹
   田出雲・三好松洛・並木千柳作。通称「忠臣蔵」。赤穂義士の仇討ち
   事件を題材としたもの。時代を「太平記」の世界にとり塩谷(えんや)
   判官(浅野内匠頭(たくみのかみ))の臣、大星由良之助(大石内蔵助(く
   らのすけ))ら四十七士が高師直(こうのもろなお)(吉良上野介(きらこ
   うずけのすけ))を討つことを主筋に、お軽・勘平(萱野三平)の恋と忠
   義などを副筋に脚色。
 てこねる=〔近世上方語〕「死ぬ」をののしっていう語。くたばる。
 出頭公(しゅっとうこう)=出頭家老:主君の側にあって権勢のある家老。
   一番家老。
 本性=正気。本心。
 ヒマがいる=時間がかかる。
 諸士=大名ではない、一般の武士。
 網乗り物=江戸時代、士分以上の重罪人を護送するのに用いたかご。上か
   ら網をかけた。
 鷺坂伴内=刃傷の場から、切腹の場へと続く間に挟まれる喜劇的な場面の
   道化役。
 何かしやがんねん=何を+ぬかし+やがる+ねん。ヌカスは「言う・ほざ
  く」ヤガルは罵倒の意、ンは「る」が撥音変化したもの、ネンは「のだ」
 おか坊=お軽坊。岡惚れ(=他人の恋人をわきからひそかに恋い慕うこと)
   と掛けた言葉か?
 根深=白ネギ。
 わや=筋の通らないこと。無茶。台無し。めちゃめちゃ。
 音源:笑福亭松鶴 1957/01/16/高麗橋三越劇場 上方落語をきく会(ABC)
 特別謝恩:Iさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭松鶴 sub=*  ●main高座記録日:1957/01/16  ●音  源  名:上方落語をき…(ABC)  ●ファイル公開日:2004/05/09  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2022/07/24  ●リクエスト数:rakug339  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次