【主な登場人物】
喜六 甚兵衛はん お師匠(おっしょ)はん 稽古屋の連中
【事の成り行き】
今、習いたいなぁ、と思っているのが橘流の寄席文字。で、あちらこちら
稽古屋を探したら、橘右佐喜師匠が奈良のカルチャーセンターで教室やって
おられました。しかし、これ平日の昼間なんですねぇ、やっぱりカルチャー
センターはオバハン専用かしらん。
しかたなく橘右近師匠の寄席文字集成などという、決して安くない本を買
い込んで、しこしこ墨まみれになってるんですが、やっぱり細かいテクニッ
クというか、跳ねや止めの方向・方法が分かりません。
そのうち、この上方落語メモのように自己流・勝手流ででっち上げてしま
いそうです、世紀末亭風寄席文字もどきです(1999/04/25)。
* * * * *
ありがとぉございます、代わりましてお付き合いのほどをお願いするわけ
でございますが。
え〜、一門も増えましてですね、もぉ孫弟子さんを入れますと三十人ぐら
いになっとるわけでございますねぇ。うちの師匠がこないだ紫綬褒章といぅ
賞をいただいたりいたしましてパーティーがございました。
「これだけの弟子を育てた人やから、やっぱり怖いんか?」よぉ聞かれる
んですけどね、上は三枝さんからズ〜ッとたくさんの弟子を育ててるんです
けど、ほんとに怒るといぅことがあまりできない人でございましてね、やは
り、これがコツなんでしょうかねぇ、カリカリ・カリカリ怒ってたらえぇて
なもんやないんでしょうか。
やっぱり体質といぅか性格がございますわなぁ、そのパーティーがござい
まして、その時も弟子があれこれ動くわけでございます、いろいろ分担があっ
て。で、わたくしも言われたとこやるんですけども、うっかりいたしまして
失敗いたしましたんです。
ほな師匠が怒るんちゃうかなぁ思て見てますと声かけてくれまして「あぁ
坊枝ちゃん」なかなか言えませんよ、失敗した弟子に「坊枝ちゃん」ちゃん
付でございますからね、この辺が気が優しぃですね。
「師匠なんです?」「坊枝ちゃん、君ね、いつ辞めてもろてもかめへんよ」
優しぃですね、この辺がね。まぁそぉいうことで誰が文枝を継ぐのか? と
いぅことは芸風を見て皆さんに判断してもうと、そぉいぅことになるとつら
いなぁ思うわけでございますけれど。
わけの分からんやつが飛び込んでまいりますと噺の発端でして。
●こんにちわぁ■あぁ、おまはんかいな、どないや最近わ?●いや「どない
や」てね、もぉこの頃ね、忙しぃしてまんねん。色事の一件で、女ごの一件
で忙しぃしてまんねん■ほぉ〜、おまはんが忙しぃほど、女ごに持てるとは
わしゃ知らなんだなぁ。
●そらあんた何言ぃなはんねん、持てんねやったら忙しぃことおまへんがな。
もぉ、ちょっとも持てんもんやさかいね、女ごやと見たらケツを追い回すの
が忙しぃ、いそがしぃ。
■よぉそんなアホなこと言ぅてるなぁ。いぃやいな、女ごはんに持てよと思
たらな、昔の人がちょいちょいと言ぅてることをちょっと小耳に挟んどくと
えぇなぁ●昔の人、どんなこと言ぅてます?
■「いちみえ、におとこ、さんかね、しげぇ、ごせぇ、ろくおぼこ、ひちぜ
りふ、やぢから、きゅ〜きも、とひょ〜ばん」てなこと言ぅたぁるなぁ●あ、
なるほどねぇ、そらそんなん喰ろたら油虫もあきまへんやろなぁ。
■油虫のマジナイと違うがな、いや、一から十(とぉ)まであるうちの一つで
も身に備わってるとな、まぁ女ごはんが惚れてくれる、女ごはんに持てるて
なもんやなぁ●あッなるほどねぇ。一から十まであるんやったら、一つぐら
いわたいの身に備わってるもんもあるやも知れまへんなぁ。ほなはじめの、
その「市兵衛」て何です?
■「市兵衛」やあれへんがな「一見え」や●「一見え」といぃますと?■身
なり、形やなぁ。この着てるもんでも小ざっぱりとしたもんを着てると「粋
な男はんやわぁ」てなことをいぅて、女ごはんが寄って来るなぁ●あッなる
ほどねぇ、小ざっぱりしたもんを着てるとねぇ、どぉですか? わたいのこ
の着てるもん?
■いや、着物着んのはえぇけどな、着物着んねやったらもぉちょっとこの、
体に合ぉたもんを着たらどないや。えらいこの、袖もそぉやし、着丈が短い
やないか、膝ぐらいまでしかあれへんで。何でそない短いねん?●やっぱり
分かりまっか、実はこれ、弟のん借ってまんねん■弟のんかい、それにして
もえらい短いなぁ、その弟っちゅうのん幾つや?
●今年、五つでんねん■子どもやがな、子どものん借って着てるよぉではあ
けへんなぁ、それではあかん●あきまへんか、ほな二ぃは何です?■「二男」
と言ぅて、男前やなぁ●はぁ、男前でやっぱり女ごが惚れますか?■そらそぉ
やがな、昔から、やっぱり男前といぅのはな、女ごの絶え間がないもんじゃ
なぁ。
●あぁそぉでっか、どぉですか、このわたしの男前?■顔をあんまりこっち
近付けな。わしゃ、お前、人間オモロイさかい付き合いしてるけどもな、そ
の顔とはあんまり付き合いしとないねや●そんなこと言ぃなはんな。どぉで
す、わたしの顔、ちょっと物に例えたら?
■え? おまはんの顔、物に例えたら……? あぁそぉそぉ、だいぶ前やけ
どもな、うちの田舎のほぉからボタ餅をな、重箱に入れてもぉたんや。で、
四四の十六入ってたかいなぁ、ところがこれがあんまり旨(うも)ないといぅ
か、砂糖が効ぃてないといぅのかな、あんまり誰も手を出さんのじゃ。
■でまぁ、暑い時分のこっちゃでな、悪したらあかん。どこぞ風通しのえぇ
とこ思て、あの台所の棚の上なぁ、あそこが風通しがえぇと思たんで、そこ
へそのボタ餅の入った重箱を置いといたんじゃ●ちょっと待っとくなはれあ
んた、そんなボタ餅の話どぉでもよろしぃねや。わたいの顔の話どないなっ
てまんねや。
■お前の顔はそっから言わな言ぃ表わせん顔や●難儀な顔でんなぁ……、ど
ないなりました?■ほんでな、その台所の棚にボタ餅の入った重箱をこぉ置
いといたなぁ。で、中のボタ餅を鼠が盗ろぉと思て狙ろとるわけやなぁ。で、
よぉしたもんでその鼠を猫が獲ろぉと思て狙ろとぉるなぁ。
■で、猫が鼠へ飛びかかった拍子に鼠がシュッと体かわしよったさかいに、
猫そのまま重箱にド〜ンとぶち当たってな、重箱が下へド〜ンと落って、中
のボタ餅がバラバラ〜ッとこぼれたところへ、ちょ〜どあの出入の魚屋がな、
長靴履いて入って来て、そのボタ餅をニュニュニュニュ〜と踏んだところへ、
うちの女中のお竹、いつでも高下駄履いてるやろ、その踏んだやつを高下駄
の歯の先でポ〜ンと蹴ったやつが、壁にベチョ〜ッとへばり付いて、固まっ
たよぉな顔やなぁ。
●よぉそんな持って回ってボロクソ言ぃなはんなぁ、ホンマに……、ほな、
あっさり言ぅたらどんな顔です?■ん〜ん、あっさり言ぅたら、ブリの荒や
なぁ●「ブリの荒」そらいったい何でんねん?■まぁ、脂ぎって、骨太ぉて、
血生臭い●「血生臭い?」よぉそんなこと言ぃまんなぁホンマに、よろしぃ
わ、もぉ二男はよろしぃわ。三、何でっか?
■「三金」と言ぅて、お金やなぁ●あぁなるほどねぇ、自慢やおまへんけど
金だけはおまへんからあきまへんわ。四(しぃ)は何です?■「四芸」と言ぅ
て、芸事やなぁ●え? 芸事で女ごが惚れますか?■そらそぉやがな、芸事
がちょっとできてみぃな、粋筋の女ごはんが惚れてくれるなぁ。
●あぁそぉでっか、わたいね、自慢やおまへんけども芸やったら二つできま
んねん■立派なもんやがな、二つもできたら男芸者ができるてなもんやで、
どんな芸や?●まずはじめはね、うどんの熱々ありまっしゃろ、熱々のうど
ん。あれをブァ〜ッとものすごい勢いで食いまんねん。
■そんなもんお前、芸やあれへんがな●こっからですわ、ブァ〜ッとものす
ごい勢いで食いまっしゃろ、今度はその食たうどんを、そのまま切らんと鼻
からブァ〜ッと出しまんねや■そんなもんお前、芸やあれへんで●せやけど、
慌ててやったら「ゲェ〜」ちぃまっせ■芸が違うねや、そんなもんあけへん。
●そぉでっか、あきまへんか?■あかんがな、もひとつは何や?●もひとつ
はね、あの冬になったら炬燵ありまっしゃろ炬燵。炬燵の上からね、ブァ〜ッ
とトンブリ返りして降りまんねん■子どもやがな、そんなもん●あきまへん
か? ほな、踊りはどぉです?
■踊りはえぇで、踊りができんのんかいな、そら大したもんや。芸事でも上
(かみ)八枚に数えられてるぐらいや、どんな踊りができんねん?●わたいの
踊りはねぇ、ちょっと珍しおまっせ「宇治の名物ほ〜たる踊り」と、こない
言ぃまんねん■「宇治の名物ほ〜たる踊り」へぇ〜? あんまり聞かんなぁ。
●聞きまへんやろ、これねぇ、わたいの親戚の宇治の親っさんがもぉ死んで
からといぅもん、まぁ日本全国広しといえども、この踊りできんのはもぉわ
たい独りだけですわ■ほぉ、類のない踊りと言えるなぁ、どないすんねん?
●へぇ、まずね、着物をパ〜ッと全部脱ぎまんねん■あぁ、こらあっさりし
ててえぇなぁ、わしゃなぁ、あんまりな、えぇ若い男がこぉナヨッとして品
(しな)作って踊ってるてな、あんまり好っきゃないねん。着物を全部パ〜ッ
と脱ぐ、それから?
●フンドシも取りまんねん■あっさりし過ぎやなぁおい、ほんでどないすん
ねん?●ほんでね、素っ裸になってね、墨汁か何かで体に真っ黒けにこぉ、
墨でもよろしぃわ、こぉ真っ黒けに塗ってね、それから赤い手拭で頭から頬
かむりして、ロ〜ソクに火ぃ着けて、それをこぉオイドに挟みまんねん。
■何やそれ?●あんた、ここまで言ぅて分かりまへんか? 体、こぉ真っ黒
けに墨で塗ってまっしゃろ、ほんで赤い頬かむりして、こぉロ〜ソクに火ぃ
着けて、こぉオイドに挟んで光ってまっしゃろ、蛍になってまんねん。ほん
で「宇治の名物ほ〜たる踊り」と、こないなってまんねん。
■そんなもんお前、人前でやりなや●いや、こないだ松っちゃんの新築祝い
の時やりましたんや■やったんかいな?●やりましたんやがな、皆「あれが
見たい、あれを見んことには死ぬに死ねん」て、言ぅさかいね、しょ〜まへ
んがな。
●わたい、そこまで言われたらせんわけにいかんっちゅうんで、もぉ着物全
部脱いで、で、墨で真っ黒けに塗ってね、手拭で頬かむりして、ほんでロ〜
ソクに火ぃ着けて、これオイドに挟みまんねんけどもね。あれ、あんたもも
しやる時あったら気ぃ付けなはれや、汁が垂れたら熱い。
■誰がするかい、アホなこと言ぅてんねやあれへん。やったんかいな?●や
りましたんや。ちょ〜ど新築祝いでっさかいに、三味線がおましたんや。シャ
ンシャンシャンシャンシャ〜ンと伴奏してもろて、そこへわたいが「宇治の
名物、ほ〜たる踊りのは〜じまり、はじまりぃ〜」ちゅうて。
●わたいがその格好してブァ〜ッと出て行ったら、皆が喜んで「(パンパン
パンッ)イヨッ、待ってました、日本一」てなこと言ぅてくれるもんやさか
い、ちょっといつもよりよけぇブァ〜ッと座敷じゅ〜回って、ほんであの、
最後にね、ロ〜ソクの火を、ここが一番肝心でっせ、ここが一番見せ場でっ
せ、この蛍が弱ってきたいぅ態(てぇ)で、最後にこのロ〜ソクの火を屁で消
しまんねや。
■いよいよ人前でしな、そんなもん。やったんか?●やりましたがな。もぉ
あんまり嬉しなったもんやさかい、わたいボンボンボンボン座敷じゅ〜回っ
て、で、もぉ蛍が疲れた、蛍がもぉあかんちゅう態で、最後に座敷にパッと
倒れてそのロ〜ソクの火ぃ消しまんねんけど、あんた、このときねぇ、二日
ほど前から下痢してましたんや。それ忘れてあんた、ウッと気張ったもんや
さかいにブチュブチュ……
■アホッ、もぉえぇわ、アホッ……。どこまでいくねんホンマに、そんなも
んお前、人前でする芸やあれへん。惚れてる女ごでも逃げて行くわ、そんな
もん●せやけど、これ珍しぃ踊り■珍しさが違うわ、ホンマにもぉ、そんな
踊りではあけへん●どんな踊りやったらよろしぃねん?
■「どんな踊りやったらよろしぃねん?」て、お前がそこまで言ぅんやった
らなぁ、この横町(よこまち)に小川市松っつぁんちゅう稽古屋があるわ、そ
こへ行てな、唄か踊りか三味線か舞い、何ぞお稽古してもぉたらどないや?
●あぁそぉでっか、この横町に小川市松っつぁんちゅう稽古屋がありまんの
ん? あぁそぉでっか。ほなわてちょっと行てきまっさ■ちょ、ちょっと待
ちぃな「行てきまっさ」ちゅうてお前、そんなもん手ぶらで行かれへんで。
●やっぱり、割木か何か下げて行きまんのん?■ケンカしに行くねやないね
やさかいな、膝付きを持って行かなあかん●膝付きて何でんねん?■稽古屋
さんへ持って行く月謝みたいなもんやなぁ。そぉやなぁ、今日日(きょ〜び)
のこっちゃったら、まぁ何ぼ安ぅても二円は要るとこやけども、そこ、うち
からやちゅうたら一円で十分やなぁ。
●へぇ〜、ほたら何でっか、わてが勝手にちゅうたら二円要るとこを、あん
たからの世話やちゅうたら一円でよろしぃのん? あぁそぉでっか、そらよ
ろしぃわ。ほなちょっとすまんけど一円立て替えて■あっさり言ぅなぁお前、
立て替えんことないけどな、こないだからお前にはちょいちょいと何やかや
と立て替えてんねや、ずっとあのままなったぁんねや。
●そんなもんあんた、またいつでもよろしぃ■どっちが立て替えてんねや分
かれへんねや。もぉお前と居てたら損ばっかりするなぁ、もの言ぅたら……、
こらな、持って行ったらえぇてなもんやないなぁ、俳名(はいみょ〜)を書い
て持って行かなあかん。
●俳名? あぁそれやったらね、わたいのんおまへんけども、うちの死んだ
親っさんの分やったらおますねんけどね■あぁ、誰のんでもかめへん、何ちゅ
うねん?●最小院厭世良心居士いぃまんねん■そら戒名や……、わしの言ぅ
てんのは俳名。
●俳名て何でんねん?■分からんと言ぅてんねんな、まぁ稽古屋さんで使う
仮の名前や、芸名みたいなもんやなぁ。人の名前の下に丸を付けると粋に聞
こえるなぁ。たとえば市っちゃんなら市丸さん、梅やんなら梅丸さんてなも
んやなぁ●なるほどねぇ、わたいの名前が喜六でっさかいに、下に丸付けて
喜六丸。
■淡路通いのポンポン船やそれでは、何ぞえぇ俳名はないかいなぁ……、せ
やせや、わしが若い時分に使こてた俳名でな、これな「一二三」と書いてな、
これをば「ひふみ」と読むねん。お前、今日から一二三さんや。ほな、これ
持って行っといなはれ。
「あぁそぉでっか、ほな行ってきまっさ。おおきに、さいなら」と、変わっ
た男があったもんで、膝付きをばポイッと懐へ放り込みまして、表へ飛んで
出ます。横町の角をクルッと曲がりますと稽古屋さんでございますなぁ。表
がズ〜ッと格子造りになっておりまして、皆が中の稽古を一生懸命見とぉり
ります。
正面が二間の踊り舞台になっておりまして、十(とぉ)ぐらいの女の子を舞
台に上げまして「越後獅子」踊りの稽古の真っ最中。そこへ右のあほサ〜ク
サクやって来よった。
▲さぁ、しっかり舞いなはれや……♪
▲はぁ、そぉそぉ……、そぉそぉ、そこで手ぇ上に挙げて、そぉそぉ……、
はぁツツンツ・ンツンツ・ツツ・ツントテ・トン、いやぁ、ツンテ・ツント
ツン、あぁそぉそぉ、ツテツト・ツルツテ・ツテトツテ、あぁそぉそぉ。
●うわぁ〜、ぎょ〜さん寄ってけつかんなぁおい……、そっち行けッ、そっ
ち行かな蹴っ倒すぞッ!◆ビックリすんがなホンマ、えらい手荒い人やなぁ
●しっかりやれよ〜ッ、頑張ってやれよ〜ッ、うまいぞ〜ッ!
▲あぁそこは違う違う、そこのところでな、手手上へ挙げんの。あんたもぉ
ちょっと稽古しとかなあかん言ぅてんのに、もぉすぐに忘れんねやろ「咲か
せたり〜」のとこで手手上へ挙げるて、わて前教えましたやろ。それをもぉ、
ちょっとお稽古休んだらじきに忘れんねやさかいに。
▲「り」のとこで手手上へ挙げんの、ほな、もっぺんやってみまっせ「♪咲
かぁせぇたぁり〜」違いまっしゃろ「り〜」で手手上へ挙げなあきませんの。
ほなもっぺん行きまっせ「♪咲かぁせぇたぁり〜」違うっちゅうてまっしゃ
ないかいな「り〜」で挙げるっちゅうてるのに「り〜」で挙げなあきまへん
やろ「り〜挙げ」言ぅてんのに何で分かれへんのん?
●ははぁ、ここは稽古屋やと思てたら、質屋(ひちや)もやってけつかんねん
なぁ「利ぃ上げ、利ぃ上げ」て、えらいまた利上げの催促してけつかんねや
ホンマに。あんな小さい子ぉが何質に置きよったんやろなぁ、今日日の子ぉ
油断ならんでホンマに……
●お〜い、利ぃ上げや。利ぃ上げんと流れてしまうでぇ▲んま、嫌やの。お
師匠(おっしょ)はんに「り〜挙げ」言わすもんやさかいに、質屋はんと間違
われてまっしゃないか、ホンマにもぉ。ほんでなぁ、あんたな、何やこの頃
舞いが小ぃさいし、どこでお稽古してんの? え? 膳棚と梯子段のあいだ?
んまぁ、狭いとこでお稽古して。もっと広いとこでお稽古しなはれ。
●そぉそぉ、広いとこで稽古しぃや。野球場で稽古せぇ▲またあんなこと言
われてまっしゃろ。で、あんたなぁ、背が高いねやさかい、ズボ〜ッと立っ
たまま踊ってんねやないの。ちょっとあんた腰折ってみなはれ、いやいや違
うのん、お尻突き出すのと腰を折んのはまた違うの。な、腰を折んの、お尻
突き出すんやないの、腰を折んの、腰折りなはらんか。
●(ベリバリ、ボリバリ、ベリバリ)▲んまぁ、表の格子折って、どなただ
す?●「どなただす」て、わてですわ、お師匠はん。最前から「格子折れ、
格子折れ」言ぅて、そんな小さい子ぉが格子よぉ折りまっかいな。わたい代
わりに三本折ったった。
▲家、壊しにかかってなはるわもぉ……。用事があんねやったらこっち入っ
とくなはれ。用事ないんやったら、そっち行っとくなはれ●用事があるから
来てまんねんや。えらいすんまへんなぁ「♪ツツンツ・ンツンツ」っちゅう
やっちゃ、お師匠はん、こんにちわ。
▲まぁ入ってきなはったわ、あんた、一向に見かけんお顔でんなぁ●へぇ、
見かけんはずですわ。今日からあんたの手下ですわ▲「手下?」盗人みたい
に言ぅてなはるわ。どちらからおいでになりましたん?●へぇ「どちらから」
て、横町の甚兵衛はん……、あッなるほど、お師匠はん、出すもん出さんも
んでっさかい軽蔑してなはんな。心配せんでもよろしぃ、ちゃんとこれ持っ
て来てまねん。これです、どぉぞご仏前に。
▲ご仏前に?●いや、ご仏前やないわ、これ何とか言ぃまんねんこれ、え〜、
あぁそぉそぉ膝押し▲んまぁ、それも言ぅなら「膝付き」でっしゃろ●そぉ
そぉ、何でもね、突くか押すかや思てましてん、どぉぞ▲まぁ、甚兵衛はん
とっからのお世話やったら、こんな心配には及びまへんのに。
●えッ? 及びまへんのん? あさよか、何や及べへんのん、さよか、それ
やったら……▲まぁ、この人しもてしまいなはったわ。お稽古は?●稽古は
してもらいまっせ▲ほな、ただ今のん、いただいときまひょか●なぁ〜んや、
及んだぁんねんや、及んだぁんねんや。それやったら初めから及ばしときな
はれ、あんた「及ばん」てなこと言ぅて、そでわたいしまいましたんや。
●お師匠はん、お師匠はん、お師匠はん。そんなもん何ぼ捻くりまわしたっ
てね、中には一円しか入ってまへんねや。その一円もあんた、何でっしゃろ
「わたいが無いもんやさかいに甚兵衛はんとこで借りてきた」と思てなはる
やろ、このド根性(こんじょ)悪ッ。
▲あんたが根性悪でっしゃないか、面白いお方、まぁこっち上がっとくなは
れ●一円もらうなり「こっち上がっとくなはれ」やて、ベンチャラさらすわ、
このメンタ▲「メンタ?」まぁこっち上がっとくなはれ●これもし二円入れ
てたら「奥へお通り」てなもんやな、三円入れてたら「二階へご案内」十二
番さんが食い逃げやッ!
▲大きな声で、ホンマ面白いお方……、奥のご連中はん、あのな、一二三さ
ん言ぃまんねんて、また連盟板にも書いてもらわなあきまへんさかいな、そっ
ち呼んだっとぉくなはれ。
★もし、面白い人が来ましたで、来るなりお師匠はん笑わしてまっせ。呼ん
だげまひょか……、一二三さん、一二三さん、こっちおいなはれ●わっはっ
は、皆揃ろてけつかんなぁ、オモロイ顔ばっかり★あんたもオモロイ顔でっ
しゃないかいな●来るなり、移ったんや★病気みたいに言ぅてなはんねんな、
あんたもな、こっち座って一緒にお稽古、見してもらいまひょ。
●いえいえ、わたいはねそんなとこに座らしまへんねん。わたいはね、わた
いは、おっしょはんの横に座って……、なッ、お師匠はん▲あさよか、まぁ
座ってもよろしぃけどもな、大人しぃしといとくなはれや。お稽古の邪魔ん
ならんよぉにな、よろしぃな……
▲え〜っと、今の続きいこか。え〜っと、いまのつ……、まぁ嫌やの、ゲラ
ゲラゲラゲラ笑ろて。あんた何がそんな面白いの? え? お師匠はん耳貸
せ? 空いたらすぐ返しとぉや、なに? 今来はったお方が鉄瓶の上に草履
乗せてはる。
▲あんた、何してなはんねん?●お師匠はん、えらいすんまへん。いや、ちゃ
いまんねや、わてね、来る時ちょっとションベンしたなったんでね、立ちショ
ンベンしましたんや。ところがあんた、草履によぉけションベンがかかった
もんやさかい、ちょっとこの上乗せて乾かそと思て。
▲んまぁ、よぉそんなアホなことしなはんなぁ、汚いことせんといとくなは
れやもぉ。ゲラゲラゲラゲラ笑ろてるわ、このぐらいの子ぉはもぉ、箸が転
げたんもおかしぃいぅねやさかいな。ほなこないしまひょか、今日のところ
はお稽古ここまでにしときまひょか。でまた、明日来たらえぇさかいに。
▲帰ったらな、お母はんによろしゅ〜言ぅといて、お師匠はんが礼言ぅてた
いぅて。えらい気ぃ使こてもぉて。ほな気ぃ付けて帰(かえ)んなはれや、は
いご苦労さん……。え〜っと、次は誰でしたかいなぁ? お光ちゃんあんた
やったかいな、あんた? あんた何やった? 「狂乱」の太鼓地? ほな、
お願いしまひょ……♪
▲はぁ〜、ト〜ンツテン・ト〜ンツテン・ツントン・チ〜ンテシャン……、
違う違う違う、そこのところで、あんた手手上へ挙げなあけへんがな、手手
上へ挙げんの、違うの、それでは舞いが小さいやろ、そんなんやなしにもっ
と手手クッと上へ挙げんの、もっと上……
▲何で挙がれへんねやあんた? もっとグッと……、まぁ嫌やの、挙がらん
はずやわ、袂からお芋が三つもころこんで出たやないの。あんた、お稽古来
んのにこんなん持って来たりして。このお芋どないしたん? え? なに?
横町の芋常で、何ぼほど買ぉたん? 百匁(め)が二回。んまぁ、何でそんな
ケッタイな買いよぉするのん?
▲えぇ? 向こぉの親っさん、眼が悪いさかいに二回買ぉたほぉが目ぇ間違
えて徳……、よぉそんなアホなこと言ぅてるわ、この子はまぁ嫌らしぃの。
そんなな、お稽古すんのにな、お芋さんなんか入れてたらあけへん。お稽古
でけへんさかいな、お師匠はんが預かっといたげよ。お師匠はんがこっち預
かっといたげよ……
▲まぁ嫌やの、この子、三つあるうちの二つだけ寄越してあとの一つ食べだ
したわ……、そんなあんた、お稽古すんのにお芋さんなんか食べたら、でけ
へんやないの。美味しそぉにムシャムシャと食べて、美味しぃのん? 美味
しぃのん? ほならお師匠はんにも一つおくれ……
▲嘘やで、今のは嘘やで……、んまぁ嫌やの、今のは嘘や言ぅてんのに泣き
だしたわ。何か? お師匠はんが「お芋一つおくれ」言ぅたんが、あんたそ
んなに悲しぃのんか? 何? お師匠はんがお芋くれ言ぅたことは悲しぃこ
とないけども、今来はったお方が、わたしのお芋を食べてはる……
▲あんた、何しなはんねん!●このガキャ〜、泣きやがったらえらいでッ!
▲そんな大きな声出してあんた、大人気ないホンマにもぉ、声あげて泣きだ
したわ……、あんたももぉ、三つもあんねやさかいに一つぐらいえぇやない
かいな。え? 一つやない二つ目? あんた、二つも食べんねやおまへんが
なホンマにもぉ。
▲あのな、お芋のほぉはな、お師匠はんがまた買ぉたげるさかいに、お師匠
はんが買ぉたげるさかいに泣き止みなはれ。んまぁ、泣きじゃくってるわ、
ほなもぉしゃ〜ない、今日は稽古ここまでにしときまひょ。で、また明日来
たらえぇさかいに。帰ったらなお意匠はんが礼言ぅてたいぅて、お母はんに
よろしゅ〜言ぅといてや、泣き止んで帰んねんで、気ぃ付けてな。はい、ご
苦労さん。
▲え〜ッと次は誰でしたかいなぁ? 佳木(かぼく)さん、あんたでしたかい
なぁ★わたいでんねんけどね、お師匠はん、この、一二三さんちゅう人、先
やってもらうわけにいかんやろか。こんなとこでわたい踊ったら、また何言ぃ
よるや分かりまへんさかいに▲まぁそぉでんなぁ、先に済ましてまいまひょ
か、一二三さん……
▲まぁ、嫌やの、今までお芋食べてたかと思たら、もぉこの人居眠ってるわ、
ホンマにもぉ……、一二三さん、一二三さんッ!●は、はいハイ、はいハイ
はい▲「はい」やおまへんがな、しまひょか?●えっ?▲しまひょか?●へ、
へぇへぇ、しまひょしまひょ。二階で布団敷(ひ)ぃて▲何を考えて……、違
いまんがな、お稽古をしまひょか言ぅてまんねん。
●あぁ、お稽古してもらいます、お稽古してもらいます▲いや「お稽古して
もらいます」はよろしぃけどな、何のお稽古しまんのん?●何のお稽古てね、
あぁそぉそぉ、あの最前わたいお師匠はんに一円渡しましたやろ▲一円一円
て、まぁ確かにもらいました●そのとりあえず五十銭で踊り教えてもらいま
すわ、で、あとの二十銭で笛、あとの十銭で太鼓、で、あとの十銭で……
▲もぉ、よろしぃわ、そんなもん。うちはね、そんな切り売りはせぇしまへ
んの。何のお稽古がよろしぃの?●そぉでんなぁ、なんせ色事がヴァ〜ッと
派手にできるよぉなお稽古▲色事ができるよぉなお稽古? うちではそんな
稽古せぇしまへん●何ででんねん?
【さげ】
▲いぃえぇ、昔からよぉ言ぃまっしゃろ「色は指南のほか」でおますがな。
【プロパティ】
いぃやいな=いぃえぇな:いえいえしかし、そうはおっしゃいますが……
いいえ+いな。イナは強調。
〜はん=敬称「さん」の段訛。すぐ前の音がイ段・ウ段・ンの場合は「さ
ん」のまま。ア段・エ段・オ段に限って「はん」となる。ただし、す
ぐ前の音が、シ・ス・チ・ツ・トの場合は、それらの音は促音化「っ」
する。また竹やん・源やんなどの「やん」は、さん・はんより「ちゃ
ん」に近く、より親しく目下の感じである。
ボタ餅=糯米(もちごめ)に粳米(うるちまい)を少しまぜて作った餅に、小
豆餡・黄な粉などをまぶした食物。萩の餅。おはぎ。牡丹の花のよう
に、小豆の餡をまぶしたことから。
ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
ソミソの意にも用いる。ボロカス。
男芸者=太鼓持ち、幇間(ほうかん)。
トンブリ返り=トンボリ返り:とんぼ返り。勢いよく飛んでいる蜻蛉が俄
かにさっと後へ返るように、軽く身を後にひるがえすこと。宙返り。
翻筋斗(もんどり)。
上八枚=八枚看板:江戸時代、主に上方で、一座の主要な男役の俳優八人
を、劇場の表飾りに八枚の看板として掲げたもの。順に、花形・色事
師・つま師・中軸(なかじく)・敵役・実敵・実悪・座頭(ざがしら)。
品を作る=こびを含んだ、色っぽい動作・様子を見せる。
おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
たもの。
しょ〜まへん=しょ〜+おまへん:仕様がありません。
態(てい)=外から見た有り様。様子。みせかけの様子。体裁。
小川市松=上方の地唄舞には確かに、小川流といぅ流派がある。流祖は上
方歌舞伎の振付師だった小川理右衛門で、その流れを汲んだ小川照が
家元になり、主に大阪で活躍した。現在も小川流を名乗る舞踊の流派
がちゃんと存在している。しかし「小川市松」さんは架空の人物やろ
なぁ(桂文太師・談)
割木=薪(たきぎ)を小割りにしたもの。まき。
膝付き=遊芸を初めて習う時に、弟子入りのしるしに持参する包み金。束
脩(そくしゅう)。
俳名(はいみょう)=俳人として本名のほかに付ける雅号。俳号。はいめい。
ポンポン船=グローエンジン(グロープラグにより燃料の着火を行う内燃
発動機の一種。焼玉エンジンともいう)を積んだ小型船舶。ポンポン
ポンポンという独特のエンジン音を響かせ走る。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
利上げ=借金・質物の期限が来たとき、利息だけ払って期限をのばすこと。
膳棚(ぜんだな)=食膳を並べて納めておく棚。昔は奉公人は銘々の箱膳で
食事をし、終わると各自の食器を膳の中に納めて並べておいた。その
棚は台所の土間に造りつけてあるのが普通で、釣膳棚というのは頑丈
な腕木で柱に打ち付けてあった。
梯子段=段梯子:階段。
野球場=阪神の香櫨園グラウンド(1910年)・鳴尾球場(1916年)、阪急の豊
中球場(1913年)・宝塚球場(1922年)、京阪の京阪グラウンド(1922年)
など、電鉄会社による沿線開発の一環として野球場が設けられた。
ド性根悪=意地悪。ねじけ者。素直でない人。ドは罵る意を強める接頭語。
「奴」を当てる。
べんちゃら=おべっか。追従(ついしょう)。世辞。おもねりへつらうこと。
口先ばかりのお世辞を言って相手にへつらうこと。弁巧をもってチャ
ラチャラ言う意から出た言葉か。東京ではおもに上役におべっかを使
ういやなやつの意に用いているが、大阪ではその意味がずっと軽くなっ
て、単なる世辞の意に使う。
さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
かる。
メンタ=めす。女子の罵称としても用いる。さらに強めてドメンタ。⇔オ
ンタ:おす。こちらはドオンタとはいわない。
しといとくなはれ=して+おいて+おくれ+なされ。
よぉけ=よけい・余り・余分。転じて、たくさん。
狂乱=「加賀屋狂乱(歌右衛門狂乱)」恋人を失い、忘れ形見の小袖を肩に
狂気さまよう若者を描く。
狂乱もの=女性を扱った「お夏狂乱」「お光狂乱」「賤機帯(しずはたお
び)」「隅田川」など、また男性を扱った「仲蔵狂乱」「保名」「加
賀屋狂乱(歌右衛門狂乱)」、男女では「二人椀久」がある。
太鼓地=踊り地の別称。賑やかな鳴り物が入り、躍動感を助奏することか
ら、この別称で呼ばれる。
踊り地=物語やクドキが終わり、一変して軽やかで明るい曲になる派手や
かな場面。
百匁=375グラム。尺貫法の目方の単位。 貫の千分の一。一匁は3.75グラ
ム。目。尺貫法廃止後も、真珠の目方を量る単位として使用が認めら
れている。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
佳木(かぼく)さん=大阪・太融寺の山号を「佳木山」という。また、上方
落語・桂派の祖桂文治は太融寺が檀那寺で「佳+木=桂」という説も
流れている。
色は思案のほか=恋愛は常識では律せないないものだ。色事というものは
分別を狂わせがちなものだ。
音源:桂坊枝 1997/09/13 平成紅梅亭(YTV)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂坊枝 sub=*
●main高座記録日:1997/09/13 ●番 組 名:平成紅梅亭(YTV)
●ファイル公開日:1999/04/25 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2018/12/23 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|